令和3年9月20日
神戸市勤労会館
今回のお題目(クリックするとそのテーマの川柳が表示されます)
(ラはラッキー賞)
兼題 「恥じる」 有岡敏晴 選
|
恥幾つ重ねて人は丸くなる |
辰巳和子 |
|
平服の中モーニング俺一人 |
田中おさむ |
|
タマと名付けられて恥ずかしそうな犬 |
北出北朗 |
|
フレイルをあきらめ今日は上を向く |
東保節 |
|
直線に歩けば転ぶわたしです |
平川厚子 |
|
国により恥じる概念違うらし |
宮本緑 |
|
下手な字を恥じてばかりの半世紀 |
樋口祐子 |
|
馬齢のみ重ねて老獪を恥じる |
前川淳 |
|
わたくしの轍だ悔いる事はない |
安部美葉 |
|
恥一つ思えば今も火照る顏 |
赤井花城 |
|
読めぬ句多し浅学恥じるばかりです |
山尾ふたば |
|
恥じること多多あり老いは気にしない |
大谷祝星 |
|
恥多きいのちどこまで生かされる |
松村数代 |
|
恥じること十指に余る人生譜 |
黒嶋海童 |
|
恥を知る人は住めない永田町 |
大窪千龍 |
|
恥じらいを隠しきれない石榴の実 |
山辺和子 |
|
横審のあまさを憂ふ綱の格 |
中桐徹 |
|
恥の上塗り知った振りして掘る墓穴 |
倉周三 |
|
親のエゴ一寸度をこし子に恥じる |
山本さとし |
|
詫び状が雑で又もや恥晒す |
久山節子 |
|
週刊誌恥部を捉えて飯の種 |
柳沼幸三 |
|
文春がペン先で斬る人の恥部 |
延寿庵野 |
|
赤木ファイル黒塗り恥じることもなく |
宮本緑 |
|
先進国のプライド何処下の下 |
池田史子 |
|
森加計桜恥は無いのか議員殿 |
池田美保子 |
|
核軍縮批准をしない被爆国 |
大窪千龍 |
|
品性を問われる恥は恥ずかしい |
久山節子 |
|
間違えて大きな呼名してごめん |
村田博 |
|
変しいと書いてしまったラブレター |
倉周三 |
|
恥かいた話日記にだけ話す |
山辺和子 |
|
恥じるとは何傲りとは逆上とは |
安部美葉 |
|
胸を張れ恥は金庫にしまっとけ |
村岡義博 |
|
敗戦を恥じて終戦言い替える |
水田蓉子 |
|
明日まで恥を持ち越す日記帳 |
濱田英明 |
|
恥らいで釣った男の味気なさ |
長野峰明 |
佳 |
上塗りをしても消せない恥の色 |
濱田英明 |
佳 |
あんぱんにいつも負けてる血糖値 |
本山恵子 |
佳 |
清貧に生きて恥じらうことはない |
黒嶋海童 |
佳 |
オリパラの一途さ僕の不甲斐なさ |
池田美保子 |
佳 |
捨石に沈んで恥じることはない |
荒岡浩志 |
人 |
穏やかな笑顔へ隠す恥数多 |
野口修 |
地 |
羞恥心だけは萎えない歳の嵩 |
野口修 |
天 |
老耄は恥には非ず凛として |
みぎわはな |
軸 |
全没をそこまで恥じる事は無い |
有岡敏晴 |
兼題 「広々」 安部美葉 選
|
水平線眺め心も晴れ渡る |
中尾恵子 |
|
菜園を広広使う豆知識 |
山内迪 |
|
ヤッホーと四方に叫び富士に立つ |
村上氷筆 |
|
バンザイをしておりますわ君の留守 |
平川厚子 |
|
広大な心で君を守り抜く |
東保節 |
|
広々と大河は悠然と流れ |
有岡敏晴 |
|
継ぐ者がいない農家の広い土地 |
倉周三 |
|
大部屋で枕投げした日の平和 |
宮本緑 |
|
大の字へ大空見上げ夢無限 |
延寿庵野 |
|
天国も地獄も広い海と言う |
本山恵子 |
|
朝一番夜明けの空にお辞儀して |
池田美保子 |
|
トンネル抜けて視野広々と故郷の景 |
山辺和子 |
|
父の背な広々夢は見放題 |
濱田英明 |
|
わだかまり無くせば広く生きられる |
大窪千龍 |
|
意地ひとつ捨てると広い広い天 |
黒嶋海童 |
|
そこまでと宇宙を往き来あと少し |
池田史子 |
|
宇宙への探検尽きぬ人の脳 |
大窪千龍 |
|
おおらかな海の広さよふるさとよ |
松本光江 |
|
広々とした海に渦巻くはかりごと |
荒岡浩志 |
|
広々と大手を拡げ孫よ来い |
長野峰明 |
|
広々と脳を耕す大辞典 |
桂ひろし |
|
テロのない宇宙へ飛ばす竹とんぼ |
辰巳和子 |
|
おさな児の瞳に碧い広い海 |
黒嶋海童 |
|
日向ぼこ亡母がいた日の広い縁 |
水田蓉子 |
|
草原を駆けたあの日の空の青 |
辰巳和子 |
|
広々と手足のばせる里の家 |
佐々木たみ子 |
|
一面の稲田飛び交う赤とんぼ |
池田美保子 |
|
巣立つ子の前途に青い空がある |
北出北朗 |
|
夕暮れの路地を抜けると広い海 |
樋口祐子 |
|
いっぱいの自由を謳歌する大地 |
野口修 |
|
どこまでも広い父の背母の胸 |
みぎわはな |
|
荒野行く独りに蝶が従いてくる |
みぎわはな |
|
モンゴルの草原に寝て見たい夢 |
赤井花城 |
|
籠放たれた蛍が飛んでゆく夜空 |
村岡義博 |
|
広大な北の大地で馬駆ける |
矢野野薫 |
佳 |
若冲のキャンバスまるで大宇宙 |
村田博 |
佳 |
曠茫とした野原にたんぽぽの旅路 |
前川淳 |
佳 |
カンバスは夜空にオリオンの雄姿 |
岸本博子 |
佳 |
広大な宇宙にちっぽけなわたし |
前川淳 |
佳 |
清濁を併せ呑み込む広い胸 |
盧光来 |
人 |
大根も北の大地が恋しくて |
樋口祐子 |
地 |
人間の争い観てる大銀河 |
柳沼幸三 |
天 |
果てしない大地に果てしない未来 |
野口修 |
軸 |
広さ等競わぬわたくしのお城 |
安部美葉 |
兼題 「古い」 野口修 選
|
古くなっても交換しない老二人 |
上野五柳 |
|
人生の古いページを読み飛ばす |
荒岡浩志 |
|
デジタル化古い社員に居場所なし |
宮本緑 |
|
吉四六の年代物に酔いしれて |
矢野野薫 |
|
四十年愛用してる背広持つ |
長野峰明 |
|
古備前の壷は誰にも触らせぬ |
松村数代 |
|
土偶達掘り起されて語り出す |
柳沼幸三 |
|
古くても役に立ちます生き字引 |
村田博 |
|
帰省の報賞味期限をチェックする |
岸本博子 |
|
古民家の時塗り重ね黒い梁 |
岸本博子 |
|
古日記今も忘れぬ青春譜 |
松本光江 |
|
カタカナが溢れこの世が住みにくい |
大窪千龍 |
|
欠け埴輪太古の歴史よく喋る |
延寿庵野 |
|
解釈が古いジイジの国語辞書 |
濱田英明 |
|
今も昔もきつねうどんの世話になり |
樋口祐子 |
|
彼岸花古い日記を読みふける |
宮本晋子 |
|
いじめなど無かった頃の木の校舎 |
辰巳和子 |
|
八十路来て昔むかしの恋に会う |
本山恵子 |
|
古伊万里の父の遺品を疑わず |
松村数代 |
|
古女房何にも勝る宝です |
有岡敏晴 |
|
渋沢へ新旧代る札の顔 |
延寿庵野 |
|
歳重ね思い出みんなセピア色 |
中尾恵子 |
|
古手紙燃やす私の過去燃やす |
安部美葉 |
|
婆さんの古い話が役に立つ |
黒田忠昭 |
|
古い服着て四つほど若返り |
大谷祝星 |
|
古い顔で右脳を磨く電子辞書 |
矢野野薫 |
|
コロナ禍に老舗の暖簾消えてゆく |
山辺和子 |
|
古釘は錆びて意固地を主張する |
久山節子 |
|
古い奴とそっぽ向いてる電子器機 |
長野峰明 |
|
古希越えど尽きぬあれこれ好奇心 |
池田史子 |
|
生涯を歩き通した父の靴 |
赤井花城 |
|
粛然と古城松籟聞くばかり |
黒嶋海童 |
|
古い靴足になじんで捨てられず |
今野美恵子 |
|
お月見のだんごすすきも絵本から |
今野美恵子 |
|
親父は古い俺も昔は言うていた |
倉周三 |
佳 |
見る影もない古民家となった城 |
赤井花城 |
佳 |
巣ごもりに飽きてゆっくり古都を訪う |
前川淳 |
佳 |
新鮮な感動もらうリバイバル |
村上氷筆 |
佳 |
青春の嗚咽が滲む古日記 |
前川淳 |
佳 |
古釘の頑迷材を腐らせる |
みぎわはな |
人 |
頑固一徹古い男を演じ切る |
黒嶋海童 |
地 |
追憶に抱かれる夜の古時計 |
荒岡浩志 |
天 |
古本屋黴の向こうにある歴史 |
水田蓉子 |
軸 |
モノクロの写真あの日を過らせる |
野口修 |
兼題 「ペン」 延寿庵野選
|
晩学のペンはゆっくり走りだす |
黒嶋海童 |
|
ペン先の18金にある矜持 |
松村数代 |
|
反核の署名に願い込めたペン |
北出北朗 |
|
ペン胼胝の指で一生平社員 |
黒嶋海童 |
|
ペン一本自分見詰めて私小説 |
水田蓉子 |
|
言い訳をたっぷり含むペンの先 |
濱田英明 |
|
ペン一本なにも書けない胸の内 |
今野美恵子 |
|
ペン持ってすぐ書き留める五七五 |
山本さとし |
|
ペン止まる易しい漢字でてこない |
山尾ふたば |
|
幼児らにペンを持たせば芸術家 |
萩原正 |
|
なにかあるペンが虚しい文字を書く |
野口修 |
|
一本の万年筆は持って逝く |
赤井花城 |
|
ペン走るこの高ぶりを書きとめる |
松本光江 |
|
ペン立てに父の定規と母の筆 |
池田史子 |
|
詩心が溢れ出ているペンの先 |
前川淳 |
|
2Bが知ってるぼくの作句力 |
上野五柳 |
|
ペンだこなど知らぬ若者タッチペン |
宮本緑 |
|
百均で揃えたペンがよく走る |
黒田忠昭 |
|
Thisisapenあれから進歩ない英語 |
中桐徹 |
|
詰襟に万年筆が洒落だった |
村岡義博 |
|
つけペンが廃れ寂しいインク壺 |
村岡義博 |
|
優勝者テレビカメラにペンサイン |
中谷光男 |
|
始末書のペンが雑だと差し戻し |
久山節子 |
|
ペンに生き立花隆昭和掘り |
水田裕子 |
|
ペン走る民意の武器で世を糺す |
みぎわはな |
|
記帳するペンも震える悲しくて |
濱田英明 |
|
コロナ禍にペンペン草も耐えている |
村田博 |
|
ペン先はいつも未来へ向けておく |
辰巳和子 |
|
芥川賞狙っていますペンの先 |
本山恵子 |
|
エンディングノートを綴るモンブラン |
赤井花城 |
|
週刊誌暴走婚をペンで斬る |
桂ひろし |
|
ひらがなのペンの優しさ君想う |
田中おさむ |
|
銃よりもペンの力を信じたい |
みぎわはな |
|
容赦なく政治の悪を暴くペン |
村上氷筆 |
|
心無いペンに傷つく落ち椿 |
有岡敏晴 |
佳 |
ペン先が語る平和な世界観 |
大谷祝星 |
佳 |
正解を書けないペンと暮らす日々 |
荒岡浩志 |
佳 |
学習も仕事も今やタッチペン |
久山節子 |
佳 |
観客と舞台はひとつペンライト |
山辺和子 |
佳 |
スランプを抜けたかペンがよく弾む |
辰巳和子 |
人 |
一本のペンが切り裂く深い闇 |
柳沼幸三 |
地 |
推敲を重ねてペンは秋を詠む |
松本光江 |
天 |
勇気あるペンが真実曝け出す |
柳沼幸三 |
軸 |
付けペンで今日も書いてる日記帳 |
延寿庵野 |
兼題 「本当」 赤井花城 選
|
コロナウィルスほんとはどこが震源地 |
上野五柳 |
|
嘘のような本当の話聞かされる |
青木公輔 |
|
本当は敗退なのに転進だ |
長野峰明 |
|
本当を恐れて黒い塗りつぶし |
大窪千龍 |
|
あの人の本当の顔見てしまい |
宮本晋子 |
|
真実は常に善ではないほんと |
前川淳 |
|
社長だけ知らない本当の話 |
黒田忠昭 |
|
真実は墨で消します永田町 |
中桐徹 |
|
本当に頭が下がるボランティア |
辰巳和子 |
|
永遠の二十歳本当は古希です |
川端世紀子 |
|
本当か嘘かの見分け目でわかる |
山本さとし |
|
本当は父にあげたいカーネーション |
矢野野薫 |
|
この舌は真の味を知っている |
樋口祐子 |
|
ほんまのこと言えばとっくに離婚沙汰 |
倉周三 |
|
正直に言っていい時悪い時 |
中尾恵子 |
|
噂話ほんとのことも混ぜてある |
山尾ふたば |
|
本当のことしか言えぬ野暮である |
山尾ふたば |
|
本当を言えば毀れる夫婦仲 |
宮本緑 |
|
真実一路夫に捧げた五十年 |
矢野野薫 |
|
「本当」は嘘の後ろに隠れてる |
宮本緑 |
|
本心が見抜けぬあなた野暮なひと |
田中おさむ |
|
本当は誰も知らない明日の事 |
村田博 |
|
本当を語れば丸く済む話 |
桂ひろし |
|
偽物は甘い本物は苦い |
みぎわはな |
|
本当を暴いてしまうDNA |
村上氷筆 |
|
本当をブレずに進む者が勝つ |
池田美保子 |
|
真実か虚偽か歴史が解き明かす |
濱田英明 |
|
本当の絆を結ぶ赤い糸 |
長野峰明 |
|
本当のこころ伝える貌がある |
野口修 |
|
本当の川柳探しまだ千里 |
中桐徹 |
|
本当にやる気だ彼は真剣だ |
山本さとし |
|
本当を写す鏡と距離をおく |
山辺和子 |
|
本当に愛し愛されたは一人 |
松村数代 |
|
噛み締めてみる本当の人の味 |
荒岡浩志 |
|
本当の声が届いた真正面 |
野口修 |
佳 |
本当の心が読める手書き文 |
有岡敏晴 |
佳 |
本物の愛は静かであたたかい |
盧光来 |
佳 |
本当につらい時には泣けはせぬ |
黒嶋海童 |
佳 |
本当の答は神様も知らぬ |
黒田忠昭 |
佳 |
今はただホントに好きと言うてほし |
村上氷筆 |
人 |
本心に触れたか風が動きだす |
山辺和子 |
地 |
真実は真実の眼でしか視えぬ |
みぎわはな |
天 |
真実を見ぬく心の眼を磨く |
辰巳和子 |
軸 |
本当は今わの際に言うつもり |
赤井花城 |
【投 句】 |
田中おさむ |
青木 公輔 |
延寿庵野 |
柳沼 幸三 |
矢野 野薫 |
大谷 祝星 |
みぎわはな |
上野 五柳 |
山本さとし |
安部 美葉 |
北出 北朗 |
中桐 徹 |
長野 峰明 |
山内 迪 |
村岡 義博 |
萩原 正 |
倉 周三 |
水田 蓉子 |
前川 淳 |
大窪 千龍 |
野口 修 |
村上 氷筆 |
荒岡 浩志 |
宮本 緑 |
久山 節子 |
黒嶋 海童 |
辰巳 和子 |
有岡 敏晴 |
河端世起子 |
山辺 和子 |
今野美恵子 |
岸本 博子 |
濱田 英明 |
松本 光江 |
中谷 光男 |
山尾ふたば |
黒田 忠昭 |
中尾 恵子 |
村田 博 |
宮本 晋子 |
東保 節 |
水田 裕子 |
本山 恵子 |
平川 厚子 |
佐々木たみ子 |
松村 数代 |
池田 史子 |
盧 光来 |
桂 ひろし |
池田美保子 |
樋口 祐子 |
赤井 花城 |
※作品の著作権は、全てきやびん川柳会に帰属しています。無断転載、無断使用はご遠慮ください。