平成28年11月27日
神戸市勤労会館
今回のお題目(クリックするとそのテーマの川柳が表示されます)
(ラはラッキー賞)
 
  
 
  
 
  
 
特別席題  「力士」  久山節子 選
  |  | 鮮やかな紅葉の寺に力士像 | 井上登美 | 
  |  | 古里(くに)の名を背負った力士敗けられぬ | 上野五柳 | 
  |  | 横綱不在いつまで続く嘆き節 | 前川和朗 | 
  |  | 髷結って力士の顔の初土俵 | 牧野和子 | 
  |  | 勝ち力士グイと飲み干す力水 | 倉周三 | 
  |  | 拍手喝采赤ちゃん力士笑みを撒く | 池田史子 | 
  |  | 物言いにNHKがシャシャリ出る | 黒田忠昭 | 
  |  | 日の本の横綱を待つ国技館 | 田原宏一 | 
  |  | 美しい奥様娶る力士たち | 沼尾美智子 | 
  |  | はやされた豪栄道が名前負け | 前川淳 | 
  |  | 乗りこえた怪我の苦力士のインタビュー | 古橋茂子 | 
  |  | モンゴルが揃い踏みする国技館 | 黒田忠昭 | 
  |  | わたくしの故郷自まん双葉山 | 樋口祐子 | 
  |  | 冬場所が終ればうまいチャンコ鍋 | 斎藤功 | 
  |  | 勝ち名乗り鼻息荒いインタビュー | 延寿庵野 | 
  |  | 物言いがついて勝ち星不意になる | 山辺和子 | 
  |  | 勝負どきモンゴル力士粘り勝つ | 山本としや | 
  |  | 下積みの涙の苦さ知る土俵 | 古橋茂子 | 
  |  | 応援の力士肴に盛り上がる | 水田蓉子 | 
  |  | 国産の横綱力士ほしくなる | 桂ひろし | 
  |  | 故郷の山を背負っている四股名 | 平井美智子 | 
  |  | ?いても妻の力士が手強くて | 牧野和子 | 
  |  | チャンコ鍋店主は昔前頭 | 内藤夢彦 | 
  |  | モンゴルに勝てぬ日本の大相撲 | 矢野野薫 | 
  |  | ちょんまげの結えぬ力士に拍手わく | 矢野野薫 | 
  |  | 両国の街角あつい力士像 | 大谷祝星 | 
  |  | 入門五年綱を夢見て四股を踏む | 倉周三 | 
  |  | 出身力士地方巡行盛り上がる | 森本佳子 | 
  |  | 満身に闘志ひからせ四股を踏む | 安部美葉 | 
  |  | 夏祭り子ども力士の勝ち名のり | 井上登美 | 
  |  | カラフルなまわしに夢がたんとある | 山辺和子 | 
  | 佳 | エネルギー南大門の力士像 | 村岡義博 | 
  | 佳 | 目ぢからで若い力士の息づかい | 沼尾美智子 | 
  | 佳 | 初場所へ祝いの廻しまぶしくて | 牧野和子 | 
  | 佳 | 綱の夢破れ小さな相撲茶屋 | 平井美智子 | 
  | 佳 | 清めの塩ガバッと掴む新力士 | 沼尾美智子 | 
  | 人 | 長生きへ力士のようにシコを踏む | 樋口祐子 | 
  | 地 | 青い目の相撲甚句も耳に慣れ | 中桐徹 | 
  | 天 | 巡業で子らを育む力士達 | 矢野野薫 | 
  | 軸 | 引退の力士スーツがよく似合い | 久山節子 | 
 
  
 
  
 
  
 
兼題  「リセット」  下山田靖子選 
  |  | くよくよせずに頭切り替え風呂にする | 中谷光男 | 
  |  | よく来たねリセットなしで五十年 | 中桐徹 | 
  |  | この私リセットしたい頭から | 今野美恵子 | 
  |  | 何度でも過去をリセットする根性 | 荒岡浩志 | 
  |  | わたくしをリセットしては生き残る | 松本光江 | 
  |  | 御破算に願いましてはTPP | 樋口祐子 | 
  |  | 簡単にリセット出来ぬ我が姿勢 | 前川千津子 | 
  |  | くりかへすリセットからの不信感 | 丸田坡 | 
  |  | 母ひとり残しリセットは出来ぬ | 山辺和子 | 
  |  | 脳リセット私に余生ありません | 桂ひろし | 
  |  | リセットの効かぬ人生もて遊び | 矢野野薫 | 
  |  | リセットに夫婦喧嘩という我が家 | 黒田忠昭 | 
  |  | 宮仕え終えて趣味へと転げ込む | 前川和朗 | 
  |  | 被災地の視察へリセットする心 | 大谷祝星 | 
  |  | 人の死もリセットにするゲーム脳 | 久山節子 | 
  |  | リセットが出来ず夕陽を見てしばし | 前川千津子 | 
  |  | 処分へとリセットしつつ読む余命 | 池田史子 | 
  |  | リセットをしたい一・一七友が逝き | 丸田坡 | 
  |  | 三度目の顔リセットでもう他人 | 黒田忠昭 | 
  |  | リセットを紙いち枚に迫られる | 山辺和子 | 
  |  | リセットへ過去の自慢はエンドレス | 延寿庵野 | 
  |  | 調子出てリセット忘れ我忘れ | 斎藤功 | 
  |  | リセットキー押すも反応ない彼女 | 内藤夢彦 | 
  |  | 人間をリセットしたら神になる | 前川淳 | 
  |  | リセットキー押して私を初期化する | 辰巳和子 | 
  |  | リセットを二度した程に生きてます | 中桐徹 | 
  |  | 年変わる日々をリセットしたくなる | 牧野和子 | 
  |  | 再出発年金暮らし第二章 | 前川和朗 | 
  |  | 深夜便明日の私にリセットし | 井上登美 | 
  |  | 自分史の汚点リセットして綴る | 今津隆太 | 
  |  | 夫婦仲リセットせずにルビー婚 | 川畑めぐむこ | 
  |  | その先はどうなろうともリセットす | 樋口祐子 | 
  | 佳 | リセットの効かぬ昨日を悔いて冬 | 安部美葉 | 
  | 佳 | ボタンはひとつリセットかけて夜の黙 | 安部美葉 | 
  | 佳 | 原発の賛否問われる再稼動 | 盛無球 | 
  | 佳 | 一日をリセット風呂の佐渡情話 | 荒岡浩志 | 
  | 佳 | リセットの出来ぬ命を悔いはせぬ | 赤井花城 | 
  | 人 | リセットが出来ぬ迷路に行き暮れる | 小山紀乃 | 
  | 地 | じんわりと喜寿のリセット方丈記 | 井上登美 | 
  | 天 | 汗かかずボタン一つで消す怖さ | 岸本博子 | 
  | 軸 | 色どりそえてリセットすませ今が旬 | 下山田靖子 | 
 
  
 
  
 
  
 
兼題  「留守」  盛無球 選
  |  | あたふたと一日暮れる妻の留守 | 川畑めぐむこ | 
  |  | 留守電に深々御辞儀して終る | 二宮千栄幸 | 
  |  | かしこまり留守番電話他人めく | 小山紀乃 | 
  |  | 妻留守に独り暮しのリハーサル | 中谷光男 | 
  |  | 留守電に昨日遠忌の母の声 | 丸田坡 | 
  |  | 恋人は居ますが留守が長いだけ | 斎藤功 | 
  |  | 爺とポチ仲良く今日もお留守番 | 上野五柳 | 
  |  | 生活のリズムが狂う妻の留守 | 山辺和子 | 
  |  | 思いの丈箇条書きして留守電へ | 水田蓉子 | 
  |  | ポケモンGO勉強留守になりました | 田中俊子 | 
  |  | 心秘め訪ねた友は留守だった | 井上登美 | 
  |  | 天国へかければ今日も留守電話 | 豊野光子 | 
  |  | 飲んじゃ駄目言い付けて出る妻グルメ | 宇山昌成 | 
  |  | 鍵っ子に猫のすり寄るお留守番 | 古橋茂子 | 
  |  | 傷心に留守居の犬が慈愛の目 | 田原宏一 | 
  |  | ドアホンに居留守決めこむ添い寝中 | 久山節子 | 
  |  | 留守電の才女の声に身構える | 青木公輔 | 
  |  | 居留守よくつかうあの女何屋さん | 上野五柳 | 
  |  | 女房が留守でご飯をよう食べん | 前川淳 | 
  |  | 鳥籠の鳥がにぎやか妻の留守 | 桂ひろし | 
  |  | 留守電へオレオレ詐欺を封じ込め | 延寿庵野 | 
  |  | 俄雨お隣蒲団干したまま | 倉周三 | 
  |  | 留守番で飯の仕度の手間を知る | 中谷光男 | 
  |  | 脳の留守年ごとに増え好々爺 | 村岡義博 | 
  |  | 携帯に縛られ留守にしてくれぬ | 山内迪 | 
  |  | 留守番に貧乏神が役に立ち | 丸田坡 | 
  |  | 留守録の延々続く言葉尻 | 赤井花城 | 
  |  | 仲良しの猫と犬とに頼む留守 | 赤井花城 | 
  |  | 居留守してそっと覗いている小窓 | 水田蓉子 | 
  |  | 長電話どこか掛けたい妻は留守 | 斎藤功 | 
  |  | まだ当てにされて嬉しいお留守番 | 松本光江 | 
  |  | 新聞が溜まり気を揉む留守続き | 久山節子 | 
  | 佳 | 五日目はさすが応える妻の留守 | 黄茂山 | 
  | 佳 | カレー煮込んで妻は明日も留守らしい | 辰巳和子 | 
  | 佳 | 二泊三日待っているのはゴミの山 | 樋口祐子 | 
  | 佳 | 一寸だけ不便でうれし妻の留守 | 下山田靖子 | 
  | 佳 | ぽつねんと雲追う心留守にして | 安部美葉 | 
  | 人 | 留守電の言葉の奥をはかりかね | 井上登美 | 
  | 地 | 躾糸留守中に抜くこの気楽 | 田原宏一 | 
  | 天 | 背の羽が一尺伸びる妻の留守 | 宇山昌成 | 
  | 軸 | 留守電に誰が入れたかラブコール | 盛無球 | 
 
  
 
  
 
  
 
兼題  「礼」  矢野野薫 選
  |  | 一陣の風が敬礼して通る | 田中俊子 | 
  |  | 黙黙とただ黙黙と巡礼者 | 河端世起子 | 
  |  | 介護する私に母は挙手の礼 | 辰巳和子 | 
  |  | 医療費を払った方が礼を言い | 丸田坡 | 
  |  | 礼状を縁取りにして怒られた | 森本高明 | 
  |  | 孔明の居留守に対し三顧の礼 | 黄茂山 | 
  |  | あたたかい礼状が来る花切手 | 延寿庵野 | 
  |  | 雨の日は朝刊取って軽く礼 | 古橋茂子 | 
  |  | 礼の数諭吉だったか一葉か | 前川和朗 | 
  |  | 過疎の村祭礼守るあみだくじ | 山本としや | 
  |  | 祭礼へ五穀豊穣神楽舞い | 延寿庵野 | 
  |  | 撃ち合いは礼砲だけにしなければ | 村岡義博 | 
  |  | 柩見送るふかぶか尽きぬ一礼 | 古橋茂子 | 
  |  | 凄い眼がお礼参りを示唆してる | 宇山昌成 | 
  |  | 松茸の礼倍返し出来ぬまま | 樋口祐子 | 
  |  | 勝ち名乗り手刀くらいちゃんとしろ | 中桐徹 | 
  |  | お歳暮が届かない間に礼状が | 内藤夢彦 | 
  |  | 葬礼は他家の祭りよ傘寿われ | 上野五柳 | 
  |  | 花一輪描いて送ったお礼状 | 盛無球 | 
  |  | ありがとう一言遺し母が逝く | 山辺和子 | 
  |  | 礼節の加減極めず喜寿の春 | 井上登美 | 
  |  | 突然の挨拶しどろもどろして | 山内迪 | 
  |  | 最敬礼すれば不問の甘い民 | 盛無球 | 
  |  | おふくろの作法をたぐる糸車 | 桂ひろし | 
  |  | 心ばかりの礼が彩る夫婦仲 | 田原宏一 | 
  |  | 祭礼の義理声高に奉加帳 | 平井美智子 | 
  |  | お里が知れる礼儀作法の付け焼刃 | 内藤夢彦 | 
  |  | 試合にも礼を説いてる負け戦 | 斎藤功 | 
  |  | 十二月義理と言う礼また悩む | 樋口祐子 | 
  |  | 茶道には外せぬ礼の数多あり | 牧野和子 | 
  |  | 無礼でも本音引き出す毒を吐く | 山本としや | 
  | 佳 | 黙礼を交し哀しい喪を包む | 久山節子 | 
  | 佳 | 拝礼の手順隣りの人真似て | 倉周三 | 
  | 佳 | 美しい観音様へ最敬礼 | 前川千津子 | 
  | 佳 | 早々に礼状出して心晴れ | 井上登美 | 
  | 佳 | お礼してせんべいねだる奈良の鹿 | 久山節子 | 
  | 人 | 巡礼へゆっくり過去を立て直す | 山辺和子 | 
  | 地 | おはようございます礼儀正しいランドセル | 沼尾美智子 | 
  | 天 | 礼状も電話ですます筆離れ | 今野美恵子 | 
  | 軸 | 葬礼が多くて黒衣しまえない | 矢野野薫 | 
 
  
 
  
 
  
 
兼題  「呂律」  斎藤功 選
  |  | 川柳の披講呂律に個性ある | 今津隆太 | 
  |  | ぼぼ僕とけけけ結婚して下さい | 河端世起子 | 
  |  | 語尾不明昔飲み過ぎ今認知 | 黄茂山 | 
  |  | ライト浴び過ぎて呂律が回らない | 小山紀乃 | 
  |  | へたな嘘二枚の舌がもつれ合う | 山辺和子 | 
  |  | 受付に呂律あやしいロボットさん | 黒田忠昭 | 
  |  | 酔うほどに好きだ好きだと言う呂律 | 古橋茂子 | 
  |  | 久しぶり酔えば呂律が回りだす | 沼尾美智子 | 
  |  | ロボットの呂律まろやか秋の天 | 安部美葉 | 
  |  | 割り勘へ呂律怪しくトイレ逃げ | 延寿庵野 | 
  |  | ウグイスの笹鳴き恋はまだ遠い | 村岡義博 | 
  |  | 回らない呂律に入歯拍車かけ | 矢野野薫 | 
  |  | 飲むほどに酔えば嬉しいホニャラララ | 松本光江 | 
  |  | 回らない舌で弱みを突く五歳 | 平井美智子 | 
  |  | 呂律まだ廻らぬ孫がねだるハグ | 盛無球 | 
  |  | 飲みすぎて呂律の効かぬ二枚舌 | 矢野野薫 | 
  |  | 一番に呂律確かめ救命士 | 水田蓉子 | 
  |  | 横文字に回らぬ呂律舌を噛む | 古橋茂子 | 
  |  | モーニング呂律たしかめ箸をとる | 樋口祐子 | 
  |  | 若者の「ら抜き」言葉が聞きづらい | 大谷祝星 | 
  |  | 身の上話呂律もあやしなわのれん | 下山田靖子 | 
  |  | 声裏返ることも少なくなって秋 | 牧野和子 | 
  |  | 焼き芋があつくて呂律まわらない | 桂ひろし | 
  |  | 少し酔うと呂律まわらぬのに誘う | 田原宏一 | 
  |  | 舌も老いる酔ってないけど呂律変 | 上野五柳 | 
  |  | アリバイが崩れ怪しくなる呂律 | 平井美智子 | 
  |  | 寝たきりの母の呂律に吾子を見る | 安部美葉 | 
  |  | 留守電は苦手緊張する呂律 | 辰巳和子 | 
  |  | 幼な児の回らぬ舌に和む部屋 | 小山紀乃 | 
  |  | 酔客の呂律に稚児はご満悦 | 丸田坡 | 
  |  | ひれ酒に酔えば呂律も艶を増す | 田中俊子 | 
  |  | 論点が呂律を抱いてずれて消え | 荒岡浩志 | 
  |  | さすがだねアナウンサーの早口言葉 | 河端世起子 | 
  | 佳 | 呑みすぎてろれつこぼれて拾ってる | 倉田雄登美 | 
  | 佳 | 電話口ふにゃへにゃほにゃと孫が出る | 宇山昌成 | 
  | 佳 | 酒のんで呂律まわらぬ平和論 | 桂ひろし | 
  | 佳 | 正論も呂律乱れて意味不明 | 前川和朗 | 
  | 佳 | おはようの呂律チェックで今日も良し | 池田史子 | 
  | 人 | 締め出され回らぬ口でオイ開けろ | 久山節子 | 
  | 地 | ガチガチで呂律怪しいプロポーズ | 盛無球 | 
  | 天 | クラス会呑んで笑って咲く呂律 | 沼尾美智子 | 
  | 軸 | 何も無い話に呂律回りすぎ | 斎藤功 | 
 
  
 
  
 
  
 
| 【出席者】 (順不同・敬称略) | 
 | 宇山 昌成 | 森本 佳子 | 山本としや | 田原 宏一 | 盛  無球 | 大谷 祝星 | 
 | 内藤 夢彦 | 倉田雄登美 | 中桐  徹 | 久山 節子 | 上野 五柳 | 古橋 茂子 | 
 | 延寿庵野 | 桂 ひろし | 斎藤  功 | 安部 美葉 | 牧野 和子 | 下山田靖子 | 
 | 今野美恵子 | 村岡 義博 | 水田 蓉子 | 矢野 野薫 | 黒田 忠昭 | 前川千津子 | 
 | 倉  周三 | 前川 和朗 | 山内  迪 | 平井美智子 | 前川  淳 | 山辺 和子 | 
 | 松本 光江 | 沼尾美智子 | 井上 登美 | 池田 史子 | 樋口 祐子 | 赤井 花城 | 
| 【投 句】 | 
 | 青木 公輔 | 辰巳 和子 | 中谷 光男 | 荒岡 浩志 | 丸田  坡 | 今津 隆太 | 
 | 小山 紀乃 | 岸本 博子 | 二宮千栄幸 | 田中 俊子 | 豊野 光子 | 黄  茂山 | 
 | 河端世起子 | 森本 高明 | 川畑めぐむこ | 
※作品の著作権は、全てきやびん川柳会に帰属しています。無断転載、無断使用はご遠慮ください。