平成26年3月16日
神戸市勤労会館
今回のお題目(クリックするとそのテーマの川柳が表示されます)
(ラはラッキー賞)
特別席題 「祈る」 長川哲夫 選
|
必勝の虎性懲りもなく祈る |
上原翔 |
|
開運を十円ほどで神に乞う |
黒嶋海童 |
|
もおすこし生かせて下さい仏さま |
前川千津子 |
|
クラス会まず黙祷で幕が開き |
河原野折杭 |
|
震災へ智恵子の祈り届かない |
中桐徹 |
|
虫のいい祈りに神のほほえみを |
室田隆司 |
|
ローソクが揺れて相談事終える |
河合敏夫 |
|
氏神に祈り通じずまだひとり |
上野五柳 |
|
祈っても当らぬくじをまた買いに |
内藤夢彦 |
|
STAPはあると信じている祈り |
村岡義博 |
|
フクシマの野菜祈りの味がする |
みぎわはな |
|
復興へ祈りは深し浪江町 |
上野五柳 |
|
合掌へ合掌返す遍路笠 |
倉周三 |
|
燈明を上げて祈って来た句会 |
山内迪 |
|
十字架を切って懺悔のレクイエム |
川人良種 |
|
千人針祈る少女の糸結び |
豊野光子 |
|
祈りから浮かびくるもの学ぶもの |
沼尾美智子 |
|
いくつ出合っていくつ別れて春遍路 |
平井美智子 |
|
初孫に家族が祈る「健やかに」 |
鱸紅雷 |
|
人間の弱さを庇うお賽銭 |
河合敏夫 |
|
黙祷のしじまに響く電子音 |
長島敏子 |
|
小さな手重ね読経を聞いている |
二宮千栄幸 |
|
推進派安全すべて神頼み |
前川和朗 |
|
企業戦士無傷で帰れと母祈る |
岸本博子 |
|
縋る目も祈る目もある父卒寿 |
宮本喜明 |
|
プロメティウスのなみだに祈る原子の火 |
下山田靖子 |
|
寒行の僧は祈りの形して |
樋口祐子 |
|
半眼に満願を見るあみだ仏 |
田原宏一 |
|
祈るときこんな私も生に還る |
斎藤功 |
|
インテリの理性もすがる仏様 |
大谷祝星 |
|
娘の病祈るしかない母がいる |
古橋茂子 |
|
千羽鶴折れば祈りが口を吐く |
盛無球 |
|
茶断ちして命を懸けて子を守る |
豊野光子 |
|
祈るのは心の灰汁を抜いてから |
辰巳和子 |
|
病む母へ一心に踏む百度石 |
倉周三 |
|
ベースアップ祈り通じたこの春闘 |
小島知無庵 |
|
麦を踏む農夫は明日を祈りつつ |
矢野野薫 |
佳 |
遠くて近い五十回忌の父と母 |
黒田忠昭 |
佳 |
STAP細胞作為でないと祈りたい |
中桐徹 |
佳 |
勝つことの祈り私も掌を合わす |
前川千津子 |
佳 |
来世は整形費用要らぬよう |
瀬島流れ星 |
佳 |
人が書く大吉を引く神頼み |
村岡義博 |
人 |
手の届く恋も祈りの手を借りて |
小島知無庵 |
地 |
祈りから入る震災モニュメント |
長島敏子 |
天 |
通学路あたまを下げたあの祠 |
斎藤功 |
軸 |
みちのくのブログに描いた祈りの詩 |
長川哲夫 |
兼題 「呑気」 樋口祐子 選
|
あの世でも呑気川柳続けます |
黒田忠昭 |
|
呑気だとO型だろと決めつける |
瀬島流れ星 |
|
菜を刻むこんなものかな余生とは |
古橋茂子 |
|
また地震蝦蟇も呑気にしておれぬ |
盛無球 |
|
遺産分け左団扇で暮らす人 |
井上登美 |
|
呑気だと思われ勝ちな肥満体 |
久山節子 |
|
のほほんとしているうちにエピローグ |
前川淳 |
|
呑気に呑気に暮らしてストレスはゼロだ |
青木公輔 |
|
楽天と呑気を楯に生き延びる |
赤井花城 |
|
尻に火が付く暮しだが肥えている |
黒嶋海童 |
|
二つ三つ呑気沈める露天風呂 |
岸本博子 |
|
呑気者たまに気がつく無呼吸に |
山岡幸一 |
|
傍目には呑気に見えて火の車 |
倉周三 |
|
呑気というよりどん臭いうちのパパ |
みぎわはな |
|
ケイタイもメールも知らぬ日向ぼこ |
前田久雄 |
|
真実が呑気の外で渦を巻く |
荒岡浩志 |
|
糸切れた凧になります宿六で |
宮本喜明 |
|
のん気な私にゆっくり来いと云う亡夫 |
下山田靖子 |
|
代名詞ばかりで話通じます |
井上登美 |
|
聴診器どんな音でも気にしない |
小島知無庵 |
|
先生と呼んで十年かばん持ち |
河合敏夫 |
|
どん底も知っているぞという呑気 |
平井美智子 |
|
風評にあくせくしないお湯の旅 |
沼尾美智子 |
|
のんびりと呑気が同居して長寿 |
矢野野薫 |
|
功競う時期は過ぎたと日向ぼこ |
盛無球 |
|
あゝやって呑気にUFO待っている |
久山節子 |
|
ドンマイと気にせぬ嫁で灯が点る |
みぎわはな |
|
我輩も猫のんきに暮らす妻の膝 |
長川哲夫 |
|
どうにかなるさ楽天主義の父真似る |
山本としや |
|
震度5ぐらいじゃ夫高鼾 |
辰巳和子 |
|
南海トラフ山上に墓地買ってます |
黒田忠昭 |
|
蟻の列追って何処まで行ったやら |
長野峰明 |
|
彼のベストを四年掛かりで編んでいる |
倉周三 |
|
僕の取柄は呑気いつもマイウェイ |
内藤夢彦 |
|
消費税四月馬鹿だと言う夫 |
河合敏夫 |
|
小額のベアで気分は庄助さん |
中桐徹 |
|
無のこころ影も一しょに日向ぼこ |
豊野光子 |
|
靴下が破れていても平気です |
前川千津子 |
佳 |
呑気ものにも新たな時代押し寄せる |
牧野和子 |
佳 |
誉められていると信じて会釈する |
豊野光子 |
佳 |
呑気もんの君がなぜ何故逝き急ぐ |
池田史子 |
佳 |
里山にコンビニポスト無いくらし |
松本光江 |
佳 |
御飯どき何時も呑気が盛ってある |
南つかさ |
人 |
ざんばらが呑気相撲へ喝を入れ |
上原翔 |
地 |
百歳の身方は呑気酒少し |
村上氷筆 |
天 |
アベさんに老後のことは任せてる |
中桐徹 |
軸 |
胃袋を満たして春を謳歌する |
樋口祐子 |
兼題 「励ます」 鱸紅雷 選
|
ふんばれば何時も励ます郷里の風 |
松本光江 |
|
励ましの握手に残る手の温み |
大谷祝星 |
|
酌み交すだけで元気をくれる友 |
平井美智子 |
|
こんな時亡母の励まし欲しくなる |
小山紀乃 |
|
激励が重圧と化すソチ五輪 |
荒岡浩志 |
|
何よりも僕を励ますのは諭吉 |
河原野折杭 |
|
励まされ豚も本気で木に登り |
樋口祐子 |
|
明日退院窓にすっきり月がある |
宮本喜明 |
|
同病のベッド励ます末期ガン |
山本としや |
|
言葉より寄り添う肩に励まされ |
赤井花城 |
|
激励よりそっと手渡す熨斗袋 |
倉田雄登美 |
|
病む人を励ます微笑目に残る |
前川千津子 |
|
励まされやる気でる人しぼむ人 |
上野五柳 |
|
頑張れぬ人にはそっと寄り添って |
岸本博子 |
|
元気ないぞと見舞いに行って励まされ |
倉周三 |
|
リハビリの母を励まし肩を貸す |
辰巳和子 |
|
いびつでも個性的だと励まされ |
久山節子 |
|
励ます方もはげまされたい老介護 |
南つかさ |
|
遠くなる励まし合った震災時 |
岸本博子 |
|
地の底で励まし唄うヨイトマケ |
川人良種 |
|
上京に母はホームを小走りに |
倉田雄登美 |
|
師の一言で少年は夢つなぐ |
古橋茂子 |
|
励ましに答えられない日の疼き |
盛無球 |
|
失恋の女励ます占い師 |
大谷祝星 |
|
事あれば押っとり刀の友でいる |
古橋茂子 |
|
孫受験祖父母励ますだけの役 |
盛無球 |
|
東北を励ます三度目の桜 |
赤井花城 |
|
独り居へメル友からの定期便 |
瀬島流れ星 |
|
励ましも癒やしもくれるペットの目 |
小山紀乃 |
|
励ましのハートマークが波紋呼ぶ |
瀬島流れ星 |
|
励まし合う良きライバルは無二の友 |
斎藤功 |
|
厳しくも励ます朱筆師が入れる |
黒嶋海童 |
|
励まされ励まし生きた昭和の日 |
盛無球 |
|
励まして褒めて夫をこき使う |
河原野折杭 |
|
被災地を励ます声も先細る |
室田隆司 |
|
嫁ぐ日へそっと背を押す父の背 |
山辺和子 |
|
やさしい目母は涙で背を押す |
豊野光子 |
佳 |
病床を見舞う子の笑み肺腑衝く |
田原宏一 |
佳 |
掛け声を自分にかけて母介護 |
岸本博子 |
佳 |
故郷のエールが届くダンボール |
平井美智子 |
佳 |
心地よい距離の励まし胸に滲み |
池田史子 |
佳 |
山鳴りの遠く近くに亡父の声 |
松本光江 |
人 |
誉め上げて金を取らせた名コーチ |
村上氷筆 |
地 |
帰る娘に野菜包んだ無骨な手 |
久山節子 |
天 |
離れても母の励ましツボを突く |
川畑めぐむこ |
軸 |
一歩前出ろと励ます小便器 |
鱸紅雷 |
兼題 「ピリオド」 宮本喜明 選
|
桃色の吐息ピリオド打たせない |
久山節子 |
|
旅誘う風ピリオドがまだ打てぬ |
赤井花城 |
|
しがらみの多さピリオド何時打とう |
赤井花城 |
|
ピリオドを上手に打って妻が逝く |
黒嶋海童 |
|
ピリオドを打つと後悔増すばかり |
二宮千栄幸 |
|
ピリオドを打つタイミングないわたし |
二宮千栄幸 |
|
ピリオドを外し男が追ってくる |
室田隆司 |
|
コーヒー冷めるピリオドが言い出せぬ |
古橋茂子 |
|
終止符を打つ自分史がまだ迷う |
赤井花城 |
|
ピリオドの小マルの中のいい匂い |
黒田忠昭 |
|
足元のピリオド無視し突っ走る |
小山紀乃 |
|
ピリオドなどとっくに打って生きている |
内藤夢彦 |
|
政治家の寝言ピリオドなく続く |
前川和朗 |
|
おしまいにしようと雨の降り止まぬ |
山辺和子 |
|
ピリオドを打って明日の風を待つ |
沼尾美智子 |
|
駆けてきた働き蜂も一区切り |
川人良種 |
|
戦後派も昭和で括る長寿国 |
上原翔 |
|
ピリオドの向こうで待っている明日 |
平井美智子 |
|
ピリオドを打って私に戻る春 |
平井美智子 |
|
ピリオドはどう打つ白い割烹着 |
長島敏子 |
|
息抜きのピリオドを打つ老いのペン |
樋口祐子 |
|
まだ滾る命ピリオドなど打てぬ |
辰巳和子 |
|
ピリオドを書けないままの置き手紙 |
川畑めぐむこ |
|
喝采の中ピリオドがしのび寄る |
小山紀乃 |
|
早合点したピリオドが取消せぬ |
瀬島流れ星 |
|
ピリオドに笑い泣きした恋けなげ |
松本光江 |
|
美しいピリオドにする背を磨く |
山本ひさゑ |
|
ありがとう最後に言って逝きたいよ |
河端世起子 |
|
ピリオドを打ちたいために食事する |
森本高明 |
|
ピリオドを打たせてくれぬ医の進歩 |
中桐徹 |
|
アドレスを消してあなたへ句読点 |
倉周三 |
|
特大のピリオド打って絶つ未練 |
村上氷筆 |
|
齢にはピリオドはない熱く生き |
牧野和子 |
|
何色に塗ろうかピリオド打った後 |
盛無球 |
|
ピリオドを打たず再起の時を待つ |
奥西勇人 |
|
終止符を打てば顔だす天の邪鬼 |
松本光江 |
|
人を恋うピリオドなどは打てません |
瀬島流れ星 |
佳 |
ピリオドを打つ真正面の夕陽 |
山本ひさゑ |
佳 |
回数券残したままに逝きました |
鱸紅雷 |
佳 |
ピリオドを飛ばして読んだラブレター |
長川哲夫 |
佳 |
ピリオドの真ん中辺にある無念 |
長島敏子 |
佳 |
ピリオドの線がぼやけている未練 |
山本ひさゑ |
人 |
ピリオドがコロコロ逃げてゆく電話 |
黒田忠昭 |
地 |
人生の答はマルと書くつもり |
平井美智子 |
天 |
ピリオドだけがポツンと打ってある手紙 |
黒田忠昭 |
軸 |
ピリオドは葉ざくらの頃決めている |
宮本喜明 |
兼題 「富士山」 黒嶋海童 選
|
日本の背骨よ富士山が誇り |
小山紀乃 |
|
富士山は上りと下りとしかない |
森本高明 |
|
わが視野に入りきれない富士の山 |
山辺和子 |
|
富士は女神嫉妬の煙そのうちに |
上野五柳 |
|
御来光世界の平和祈ります |
河端世起子 |
|
富士の山登れば寒くなる心 |
盛無球 |
|
逆さ富士みんな綺麗な過去にして |
長島敏子 |
|
仰ぎ見て放屁なされた人もいる |
室田隆司 |
|
富士仰ぎ文武二道の志 |
矢野野薫 |
|
ふるさとはぶどう畑と富士の山 |
樋口祐子 |
|
富士山に次郎長添える駿河っ子 |
村岡義博 |
|
登るより見上げる山と崇めたい |
室田隆司 |
|
富士山が見えれば地価も跳ね上り |
池田史子 |
|
富士山なら五合目僕は課長補佐 |
倉周三 |
|
日本中あちらこちらに富士の山 |
盛無球 |
|
宝籤当れば富士の見える家 |
みぎわはな |
|
しろがねの富士の裾野は春動く |
田原宏一 |
|
男女とも裸で富士にご対面 |
室田隆司 |
|
富士山へ夜中に登る蟻の列 |
盛無球 |
|
雲の中できっと富士山哭いている |
山本ひさゑ |
|
冠雪は富士に似合いの冬帽子 |
山本としや |
|
富士山の不思議赤富士逆さ富士 |
上野五柳 |
|
上から目線富士山だけはしょうがない |
村岡義博 |
|
角隠ししてベールして春の富士 |
黒田忠昭 |
|
富士額死語になりつつある懐古 |
瀬島流れ星 |
|
六根清浄富士はすべてを浄化する |
みぎわはな |
|
車窓からアッという間に富士が逃げ |
久山節子 |
|
富士ほどのバスケの選手勢ぞろい |
内藤夢彦 |
|
自然ではなく文化の香り富士の山 |
前川淳 |
|
相続は二県で分ける富士の山 |
荒岡浩志 |
|
わが夫婦も富士も只今休火山 |
河原野折杭 |
|
静と動炎を抱いた富士の山 |
豊野光子 |
|
富士詣で善男善女になってゆく |
沼尾美智子 |
|
新幹線富士観る側のキップ取る |
村上氷筆 |
|
満開の桜に浮かぶ富士が好き |
村上氷筆 |
|
断りもなく借景にされて富士 |
赤井花城 |
|
遺産云云雪かぶる富士馬の耳 |
田原宏一 |
佳 |
霊峰を北斎アングルで狙う |
上原翔 |
佳 |
八方の裾野が富士の美の土台 |
瀬島流れ星 |
佳 |
入山に金をとりだす富士の山 |
小島知無庵 |
佳 |
車窓まで男の顔で迫る富士 |
古橋茂子 |
佳 |
富士山を手の平にのせバスガイド |
久山節子 |
人 |
遠くから見れば綺麗な富士と妻 |
河原野折杭 |
地 |
富士山の国に生まれている誇り |
山本ひさゑ |
天 |
雲の上下界を憂う富士の峰 |
長島敏子 |
軸 |
富士山の気高さ妻の権高さ |
黒嶋海童 |
【出席者】 (順不同・敬称略) |
二宮千栄幸 |
大谷 祝星 |
水田 蓉子 |
牧野 和子 |
長川 哲夫 |
古橋 茂子 |
室田 隆司 |
河原野折杭 |
今野美恵子 |
豊野 光子 |
中桐 徹 |
倉田雄登美 |
倉 周三 |
長野 峰明 |
長島 敏子 |
久山 節子 |
田原 宏一 |
荒岡 浩志 |
下山田靖子 |
前川千津子 |
盛 無球 |
山本ひさゑ |
黒嶋 海童 |
河合 敏夫 |
森本 佳子 |
山本としや |
みぎわはな |
川人 良種 |
瀬島流れ星 |
辰巳 和子 |
鱸 紅雷 |
上野 五柳 |
黒田 忠昭 |
山辺 和子 |
沼尾美智子 |
山内 迪 |
井上 登美 |
前川 和朗 |
斎藤 功 |
岸本 博子 |
平井美智子 |
内藤 夢彦 |
矢野 野薫 |
村上 氷筆 |
村岡 義博 |
宮本 喜明 |
前川 淳 |
上原 翔 |
青木 公輔 |
樋口 祐子 |
赤井 花城 |
【投 句】 |
奥西 勇人 |
森本 高明 |
松本 光江 |
前田 久雄 |
河端世起子 |
山岡 幸一 |
中本 三桂 |
小山 紀乃 |
池田 史子 |
井上 登美 |
南 つかさ |
※作品の著作権は、全てきやびん川柳会に帰属しています。無断転載、無断使用はご遠慮ください。