平成25年7月28日
神戸市勤労会館


今回のお題目(クリックするとそのテーマの川柳が表示されます)

(ラはラッキー賞)
一つ前へ   一番上へ   ホームへ   次へ
特別席題  「氷」  中桐徹 選
悩むだけ悩めば溶けてゆく氷 山内迪
かき氷まばたきながら児が食べる 大谷祝星
氷河期をこえて自民の夏祭り 長川哲夫
花言葉も閉じ込めました氷柱花 野澤淑子
百年後北極地図がどう変化 牧野和子
かき氷海辺の子等の赤い舌 水田蓉子
かき氷の旗が目じるしひと休み 室田隆司
宇治金のとけないうちに返事して 上野五柳
指先ほどの氷含んだのが最期 廣嶋英子
ねじばなの行きつく先の氷点下 廣嶋英子
マンモスの眠る氷河が売りに出る 長川哲夫
母看取る氷のかけら含ませて 古橋茂子
ひまわり咲いて安藤美姫を待つリンク 村岡義博
氷のアート儚きものよ人生は 村岡義博
テレビから見ているだけの夏メニュー 今野美恵子
夏に熱燗冬にロックを飲んでます 鱸紅雷
アイスコーヒーの氷を減らしてくれないか 倉周三
薄氷を踏んで吊り橋渡り切る みぎわはな
熱い情にはひとたまりもない氷 みぎわはな
かき氷頭ズキンとチャイム鳴る 川人良種
ガタガタと氷が喋る真夜中に 野澤淑子
無茶苦茶に氷かじってみたい夜 沼尾美智子
氷より冷たい妻の仕分け癖 鱸紅雷
カチ割りの氷も溶ける甲子園 山本としや
氷嚢を外せなくなる熱帯夜 矢野野薫
かき氷舌は七色競う子等 河合敏夫
氷山の底で譲れぬものを抱く 平井美智子
ああ夫婦こおりも溶けて今至福 松本光江
止まり木でオンザロックの孤に浸る 瀬島流れ星
気を休め頭冷やせと氷雨降る 斎藤功
生きるため氷の刃脳へ向け 水田蓉子
熱帯夜氷の女だいた夢 前川和朗
初デイト唇染めたかき氷 古橋茂子
「氷の筆」の由来聞いたのがルーツ みぎわはな
氷壁に三本の矢が当る夢 樋口祐子
薄氷を踏むスリルこそ人生だ 斎藤功
氷嚢と母の顔とが交ざり合い 荒岡浩志
一貫目捩り鉢巻氷売り 水田蓉子
あの夜から妻は氷の様になる 黒嶋海童
夏風邪の氷枕に思う亡母 長島敏子
搗ち割りを買うて今年も甲子園 豊野光子
失意の夜眼にこおりつく鎌の月 河原野折杭
あつあつの恋へ氷の口移し 瀬島流れ星
マドラーで氷つついて晴らすウサ 長島敏子
仏壇の花にも氷入れておく 辰巳和子
この愛は氷詰めして永遠に 中桐徹

一つ前へ   一番上へ   ホームへ   次へ
兼題  「景気」  斎藤功 選
机上のプラングラフの先を上に曲げ 山本としや
手土産の中味でわかる世の景気 小島知無庵
乱高下景気の波に痩せ細る 池田史子
景気よく諭吉を刷っている政府 矢野野薫
乱高下景気指数も家計簿も 豊野光子
ケインズを学び景気に縁がない 中桐徹
ゴミ袋に景気よし悪し観る烏 みぎわはな
景気とは無縁に島嶼狙う影 赤井花城
景気波乗れずに岸で群れる民 岸本博子
景気良い掛け声響くギャル御輿 松下比ろ志
立ち飲みの小皿一品足す景気 村岡義博
景気浮揚いろんな笛を吹いてみる 盛無球
景気よい話してはる酔うてはる 辰巳和子
好景気信じてすこし無駄づかい 室田隆司
どの風に乗ってくるのか好景気 前田久雄
円安でサボテンの花咲き誇る 川畑めぐむこ
なるようになるさと一杯景気づけ 河端世起子
景気よい話もないし「さあ寝ましょ」! 下山田靖子
景気の回復待って三十年 森本高明
割り勘じゃ景気良くとはいきません 松下比ろ志
元気です景気悪くてダイエット 小島知無庵
人は人景気に踊らないわたし 沼尾美智子
前景気花火三発打ち上げる 室田隆司
コラム欄グサリ景気に入れる喝 長島敏子
景気風どこ吹く風の鳶の輪 池田史子
不景気顔絶対しないえべっさん 倉周三
景気よく宅配走る家の前 南つかさ
川下で景気のくるを待ってます 内藤夢彦
振り込ませ濡れ手で粟の好景気 長野峰明
不景気な顔で鏡にご免なさい 宮本喜明
好景気欲しいと招き猫を置く 松本光江
浮き沈む景気が夢を弄ぶ 赤井花城
畳替え小さな景気がわが家にも 田原宏一
景気回復矢を束ねてもまだ遠い 長島敏子
仕掛けられ右往左往の世の景気 森本佳子
景気づけ社長の奢り三次会 倉田雄登美
じょろの水底まで滲みてこぬ景気 村岡義博
景気のよい鍵を握っている機嫌 山内迪
どことなく笑顔が曇るえべっさん 村上氷筆
アベクロの景気に御縁ない家計 奥西勇人
景況感軽い言葉で煽られる 赤井花城
三本の魔弾の矢にもはずれあり 荒岡浩志
デトロイト諸行無常の不況風 田原宏一
世界遺産沸いて景気のいい話 牧野和子
景気は踊る老人も誘われる 上野五柳
安倍さんが転ければ景気転けますか 斎藤功

一つ前へ   一番上へ   ホームへ   次へ
兼題  「こりごり」  河原野折杭選 
酒の席もうこりごりと下戸の愚痴 奥西勇人
民主党の法螺にこりごり達磨の目 長野峰明
あれ以来生ガキ聞くも見るもイヤ 村上氷筆
何回言っても遅刻の癖がなおらない 松下比ろ志
貧乏はこりごりぼくで四代目 上野五柳
あの人と一緒の旅はもうしない 水田蓉子
こりごりと言いつつ今日もまた五合 長島敏子
こりごりだ野合議員の我利我欲 川人良種
こりごりを何度味わう一目惚れ 南つかさ
こりごりものど元過ぎてまあええか 荒岡浩志
隣席のひたすら鼾夜行バス 水田蓉子
孫の子守り一日ひなたとんぼ取り 井上登美
男などこりごり言うて又孕み 倉周三
ダイエットもうこりごりと言いながら 水田蓉子
訳知らず口を挟んで怒鳴られる 斎藤功
低温火傷恋は未完にして終える 河合敏夫
躓いた原因二度と忘れない 鱸紅雷
あのママは鼻毛を読んでぶったくる 黒嶋海童
ネクタイはこりごりですとクールビズ 矢野野薫
整形の美女に身ぐるみ剥がされる みぎわはな
競馬場落した肩に陽が沈む 村岡義博
こりたのに又通ってる競馬場 森本佳子
競馬はもうこりごり明日からボート 倉周三
ひまわりの迷路出口がみつからぬ 山辺和子
三ツ千円また騙される旅土産 中桐徹
図に乗った酒に秘密をばらされる 瀬島流れ星
こりごりのはずがチャッカリ再々婚 池田史子
こりごりと言うて似た人好きになる 古橋茂子
きっぱりと来世を妻に断わられ 黒嶋海童
もうこりごりと言いつつ三度目の結婚 廣嶋英子
女だと思い貢いだ鼻の下 瀬島流れ星
熱中症もうこりごりと水を買う 盛無球
旨いからと食べて走った上と下 山内迪
真夜中のジャズソングまた眠れない 井上登美
味方だと思って乗った甘い夢 牧野和子
冗談が通じぬ人といる疲れ 山辺和子
こりごりの種の多さと世を渡る 赤井花城
夏風邪に熱うく抱きしめられている みぎわはな
こりごりと思ったお産五度もする 辰巳和子
渋滞で疲れるだけの盆休み 室田隆司
もうこりごりと笑顔で語る苦心談 松下比ろ志
相部屋は酒の臭いと大いびき 室田隆司
火遊びはこりごり高くつきました 長島敏子
こりごりと呻き声きく敗戦忌 野澤淑子
もう二度と隣の坊主預からぬ 黒嶋海童
恋はもうこりごりこれじゃ身が持たぬ 河原野折杭

一つ前へ   一番上へ   ホームへ   次へ
兼題  「錯覚」  山辺和子 選
美声だと思い込んでる風呂の中 平井美智子
戸がコトリ亡妻が帰って来た気配 黒嶋海童
オフレコの筈が錯覚からもれる 大谷祝星
人生に錯覚と云う隠し味 宮本喜明
思い違いよくする脳もぼくのもの 上野五柳
錯覚に気付かず生きるほうが楽 岸本博子
本当にオレやちゅうのに電話切る 中桐徹
握手した時は味方と信じてた 倉周三
維新人気も錯覚だった夏の陣 長島敏子
笑ったら通じたような英会話 川人良種
錯覚が始まりだった間柄 沼尾美智子
初めての団地住いに他所の部屋 前川和朗
あばたが笑窪おめだたい錯覚よ 上野五柳
錯覚が続きはまった修羅の道 盛無球
五冊目に確か隠していたのだが 廣嶋英子
愛は錯覚仕掛け花火の如く消え 長島敏子
記憶の虫干しまた錯覚あばく 井上登美
栄転か見晴らしの良い窓際は 荒岡浩志
スマートに映る鏡の試着室 平井美智子
我が妻が小野小町に見えてきた 川人良種
相槌を打つと味方と思い込み 前田久雄
竜宮に来たかと思う夏の浜 南つかさ
幸せと錯覚しては日々過ごす 中本三桂
四六時中蝿を追ってる飛蚊症 矢野野薫
本当の顔は夜昼晩と三ツある 松下比ろ志
ピカソにはずれてはいない右ひだり 野澤淑子
目の錯覚四角い紙が札に見え 前川和朗
だまし絵を見つめあってたなあお前 村岡義博
独身とばかり錯覚させる酒 田原宏一
錯覚か聞いたのは蝉の遺言 古橋茂子
年金の巨木ゆさゆさ音をたて 長川哲夫
コネ入社もう勝ち組の顔でいる 南つかさ
神戸生まれのナビは山見て北を指す 山本としや
よく見てごらん真実は二つある 廣嶋英子
風よりも速い噂に誤解する 前田久雄
ゴミ屑をアートにします万華鏡 村岡義博
神々が煙幕を張る蜃気楼 長川哲夫
錯覚が老いの頑固を加速する 大谷祝星
賛成派と信じてビール注いでいた 倉周三
昼寝から覚めて私の現在地 河合敏夫
トトロトトロ大人に見えぬ心象画 長川哲夫
袱紗を疊む神の衣に見えてくる 廣嶋英子
眼と耳の錯覚昂じゆく月日 赤井花城
造花じゃないと主張するかすみ草 井上登美
錯覚の幸せを煮る豆を煮る 平井美智子
錯覚へポップコーンが弾けだす 山辺和子

一つ前へ   一番上へ   ホームへ   次へ
兼題  「塩」  黒嶋海童 選
敵に塩送り返って来た平手 山内迪
一振りの塩はぜんざい引き立てる 河端世起子
化粧塩されて見得切る睨み鯛 河原野折杭
日本海清めの塩を撒いておく 岸本博子
敵に塩送られ急にあせり出す 川畑めぐむこ
残高がきっちり合った塩加減 廣嶋英子
塩辛い言葉の出せぬ歳になり 牧野和子
塩味も甘さも分からない歳になる 森本高明
鍵握る最後の塩のひとつまみ 沼尾美智子
パッと塩まいて喜劇にする話 山辺和子
塩分は控えろという採れという 室田隆司
匙加減塩も亭主もほどほどに 岸本博子
塩こしょう効かせてみたい男です 内藤夢彦
ひと塩のさんまに秋がしのびよる 山辺和子
塩辛声父の谺はもう聞けぬ 古橋茂子
ほどのよい塩味つけてなすきゅうり 倉田雄登美
天麩羅のすみでピカリと塩の意地 南つかさ
手塩に掛けて育てた娘くれと言う 倉周三
一振りの塩で甘味を出すスイカ 豊野光子
糟糠の妻のまごころ塩加減 豊野光子
母さんにまだ届かない塩加減 村上氷筆
塩茄でのカニと格闘皆無口 森本佳子
吉良様へ赤穂土産の塩まんじゅ 上野五柳
ゆるキャラに塩あめひとつ握らせる 野澤淑子
立候補する地の塩になりたくて 赤井花城
塩の風呂クレオパトラになれるかな 沼尾美智子
塩漬けのふる里が未だ新しい 宮本喜明
妻から娘塩加減説く夏休み 田原宏一
寿命生き塩分量も気にしない 水田蓉子
敵でなく塩を送ったのは味方 前川和朗
断捨離へ塩撒く決意要ると言う 斎藤功
頬伝う涙の味は遠くなり 荒岡浩志
秤など要らない母の塩加減 辰巳和子
世知辛い夏で塩分欠かせない 盛無球
姑とは合わぬ糠漬け塩加減 村岡義博
岩塩もおとりよせして舌肥える 今野美恵子
なめくじになめられぬよう塩をまく 鱸紅雷
塩分の足らぬあなたへゴマを振り 樋口祐子
NACLあの日君との化学室 長川哲夫
敵に塩送って返り討ちに遇う 河原野折杭
岩塩の苦味 故郷に父ひとり平井美智子
塩っぽい顔で無口な良い男 松下比ろ志
塩梅が今日はいいので医者に行く 矢野野薫
少年の挫折涙は塩辛い 豊野光子
塩舐めて過ぎた日もある遠い夏 盛無球
傷口に塩をすり込む浮世風 黒嶋海童

一つ前へ   一番上へ   ホームへ   次へ

【出席者】 (順不同・敬称略)
松本 光江 荒岡 浩志 豊野 光子 河原野折杭 黒嶋 海童 長川 哲夫
牧野 和子 今野美恵子 大谷 祝星 小島知無庵 川人 良種 長島 敏子
田原 宏一 村岡 義博 岸本 博子 野澤 淑子 矢野 野薫 瀬島流れ星
森本 佳子 河合 敏夫 古橋 茂子 上野 五柳 山本としや 鱸  紅雷
山辺 和子 前川 和朗 みぎわはな 倉  周三 室田 隆司 盛  無球
倉田雄登美 平井美智子 山内  迪 中桐  徹 辰巳 和子 井上 登美
水田 蓉子 廣嶋 英子 斎藤  功 松下比ろ志 沼尾美智子 池田 史子
樋口 祐子 赤井 花城

【投 句】
川畑めぐむこ 河端世起子 南 つかさ 中本 三桂 前田 久雄 森本 高明
奥西 勇人 下山田靖子 内藤 夢彦 宮本 喜明 村上 氷筆 長野 峰明

※作品の著作権は、全てきやびん川柳会に帰属しています。無断転載、無断使用はご遠慮ください。