平成23年11月27日
神戸市勤労会館
今回のお題目(クリックするとそのテーマの川柳が表示されます)
(ラはラッキー賞)
特別席題 「今年」 田原一兆 選
|
今年こそいつもの台詞書く賀状 |
井上登美 |
|
カレンダーのあと一枚をしみじみと |
室田隆司 |
|
悲喜こもごも数多の試練年の暮れ |
井上登美 |
|
来る年に希望をつなぎ今年暮れ |
倉田雄登美 |
|
髪染める今年は夫の三回忌 |
豊野光子 |
|
龍へ夢托し兎は昼寝しに |
みぎわはな |
|
なでしこジャパン女の時代告げている |
小山紀乃 |
|
忘れぐせ今年はとみに老けはじめ |
大谷祝星 |
|
今年又弥陀の手のひら駆け廻り |
倉田雄登美 |
|
この一年生きた親父を越えた年 |
黒田忠昭 |
|
今年限りで終わらせまいぞルミナリエ |
村上氷筆 |
|
いい年であったと旨い晦日そば |
黒嶋海童 |
|
今年もバージンロード駄目でした |
川人良種 |
|
あとすこし生きられそうよ仏さま |
前川千津子 |
|
古稀になり更にパワーが漲って |
久山節子 |
|
春の日の哀しみを抱く海の底 |
平井美智子 |
|
今年こそのこそが年々縮こまる |
村岡義博 |
|
今年こそ言いつつ卯年暮れてゆく |
長島敏子 |
|
災難の今年を飛ばす風あらた |
山内迪 |
|
断腸の思いもあるが家も売る |
松本光江 |
|
いろいろとあったがこれが人の世だ |
室田隆司 |
|
打ち明ける恋ともならず去年今年 |
倉周三 |
|
今年まだ五欲に悩んだ男です |
大谷祝星 |
|
出来のいい米も捨てさす放射能 |
久山節子 |
|
今年また女性上位のアスリート |
斎藤功 |
|
復興の槌音今年も来年も |
河原野折杭 |
|
ピョンピョンと跳ねることなく終りそう |
水田象介 |
|
清冽な水辺を卯年過ぎんとす |
廣嶋英子 |
|
今年もいろいろ有ったなあ妻よ |
河合敏夫 |
|
今年こそ富士の高嶺に立ちたくて |
池田史子 |
|
来年に向けて今年の後始末 |
山内迪 |
|
悔いあまた残し今年もあと少し |
沼尾美智子 |
|
年頭の誓いは未完年の暮れ |
辰巳和子 |
|
羽化に似た風情で今年嫁にいく |
上村さな恵 |
|
今年こそと夢を持ったが夢となる |
川人良種 |
|
原発の賛否問われてきた今年 |
山辺和子 |
|
あれからの兎は昼寝せず走り |
みぎわはな |
佳 |
がんばれといわれ今年も尻敷かれ |
倉田雄登美 |
佳 |
今年こそ夫にやさしく添ってゆく |
豊野光子 |
佳 |
今年こその誓いが残る十二月 |
山辺和子 |
佳 |
千手観音手違いおこすほどの年 |
上野五柳 |
佳 |
踏ん張って生きた今年の足を揉む |
平井美智子 |
人 |
父祖の地を今年津波で地図に消え |
河原野折杭 |
地 |
みちのくの被災に涙した今年 |
山辺和子 |
天 |
今年こそ今年こそはと無為に過ぎ |
黒嶋海童 |
軸 |
苛立ちを鎮めて今年終るかな |
田原一兆 |
兼題 「役立つ」 辰巳和子 選
|
人生の岐路を支えた師の一語 |
長島敏子 |
|
財布にあったバンドエイドが役に立ち |
村上静子 |
|
百均はボクの引き出し打出の小槌 |
村岡義博 |
|
断捨離のゴミから拾うエコな品 |
みぎわはな |
|
いつか役立つ八十超えて英会話 |
村岡義博 |
|
生きがいを満たして帰るボランティア |
内藤夢彦 |
|
役立たぬ肩書名刺の裏にまで |
倉周三 |
|
お早ようが命を継ぐ役目する |
田原一兆 |
|
まだ少し役に立つらし娘に呼ばれ |
倉周三 |
|
エプロンの似合う夫に飼育中 |
平井美智子 |
|
食べられる草は抜かずにおいておく |
水田象介 |
|
私に何が出来るか地震その後 |
長島敏子 |
|
勿体ないまだまだ役に立つ端布 |
山内迪 |
|
叩き売りしようか役に立たぬ夫 |
河原野折杭 |
|
ばあちゃんの躾社会に出て生きる |
中村真里子 |
|
年賀状住所整理に役に立つ |
森本高明 |
|
防災訓練役立つ日々が来ぬ事を |
水田蓉子 |
|
一円玉じっと役立つチャンス待つ |
長川哲夫 |
|
道草をして雑学が活きてくる |
川人良種 |
|
鉢植えのネギすくすくとうどんの具 |
樋口祐子 |
|
米寿とて看板娘しています |
豊野光子 |
|
手の取れた鍋は犬へと払い下げ |
久山節子 |
|
新聞のコラム話の輪をひろげ |
大谷祝星 |
|
着ていない冬服被災地へ送る |
前川千津子 |
|
孫の守り引き受け街の娘と暮らす |
室田隆司 |
|
豊作の柿を配って顔つなぐ |
室田隆司 |
|
雨続き防災食の封を切る |
久山節子 |
|
老骨の身にできるのは義捐金 |
内藤夢彦 |
|
木目込みに亡母の端切れが活きてくる |
田原一兆 |
|
バッグにあった安全ピンが役に立ち |
村上静子 |
|
二次会へ雑学問が役に立つ |
沼尾美智子 |
|
七人の子は遠く住み役立たず |
樋口祐子 |
|
来るとすぐ肩叩きする三才児 |
水田象介 |
|
もったいないがやがて地球のためになる |
中村真里子 |
|
幼稚園の送り迎えを引きうける |
村上静子 |
|
医者嫌いですと富山の置き薬 |
平井美智子 |
|
子はかすがい数度の危機の役に立ち |
倉田雄登美 |
佳 |
役立つと溜めて断捨離不徹底 |
村上氷筆 |
佳 |
復興に役立ててくれ_ポンと出す |
上野五柳 |
佳 |
新聞の切抜き博学披露する |
大谷祝星 |
佳 |
真夜中の熱にごそごそ置き薬 |
山辺和子 |
佳 |
ドナーカード役立つときがきっとある |
河合敏夫 |
人 |
役に立つ男をさがす婿ネット |
黒田忠昭 |
地 |
復興に少し役立つ募金する |
黒嶋海童 |
天 |
役に立つ臓器があれば捧げます |
野澤淑子 |
軸 |
あなたより余程役立つ諭吉様 |
辰巳和子 |
兼題 「油断」 平井美智子選
|
首長く見せて首から風邪をひく |
室田隆司 |
|
どじょうだと油断してたら増税だ |
上野五柳 |
|
油断などするな北風南風 |
長島敏子 |
|
寝言でも妻の悪口言えません |
森本高明 |
|
油断めさるな妻が外した角かくし |
松下比ろ志 |
|
油断した訳ではないができた溝 |
倉周三 |
|
足の爪切る男の背なにある油断 |
辰巳和子 |
|
出た杭に一寸の油断命取り |
水田蓉子 |
|
予防注射医院で風邪を移される |
河合敏夫 |
|
ゆきずりの風に油断をさらわれる |
青木公輔 |
|
防虫剤忘れ穴空く一張羅 |
村上氷筆 |
|
油断したウエストついにゴム仕様 |
久山節子 |
|
容赦ない鏡に油断攻められる |
池田史子 |
|
うっかりと心を開く里なまり |
豊野光子 |
|
物腰がソフトで油断してしまう |
山辺和子 |
|
耳元で囁く風に油断する |
辰巳和子 |
|
秘め事もポロリと漏らす丸い胸 |
室田隆司 |
|
赤ワイン甘い言葉に油断する |
山辺和子 |
|
ほろ酔いに油断唇盗まれる |
黒嶋海童 |
|
妖怪がうじゃうじゃ油断嗅ぎつける |
小山紀乃 |
|
順調の時ほど水が洩れ易い |
黒嶋海童 |
|
盲点を突かれ割り印認め印 |
沼尾美智子 |
|
ライバルに脇の甘さを覗かれる |
辰巳和子 |
|
蹴飛ばした小石に足をすくわれる |
川人良種 |
|
街角に潜む悪魔へ油断する |
中本三桂 |
|
油断などせぬに見事な詐欺師達 |
斎藤功 |
|
油断大敵武士の気骨を口遊む |
井上登美 |
|
色褪せた「油断」繙く書架の奥 |
長川哲夫 |
|
うたた寝の油断下車駅通り過ぎ |
河原野折杭 |
|
近頃の風が読めずに風邪をひく |
沼尾美智子 |
|
船頭の慣れた操舵にある油断 |
川人良種 |
|
大太鼓の音が聞こえぬシンフォニー |
黒田忠昭 |
|
信号の青が続いている油断 |
山本ひさゑ |
|
悠々と構えて足をすくわれる |
上村さな恵 |
|
ふっと気を抜いたばかりに三番手 |
長島敏子 |
|
心地好い椅子に置かれていた油断 |
山辺和子 |
|
退場のうしろ姿に見る油断 |
久山節子 |
佳 |
射程距離程の油断はさせておく |
倉周三 |
佳 |
すぐそこに交番があり油断する |
廣嶋英子 |
佳 |
知らぬ間に鬆がはいってた屋台骨 |
中村真里子 |
佳 |
専横の背に忠臣の矢が刺さる |
みぎわはな |
佳 |
呆けた振り油断をさせる名演技 |
河合敏夫 |
人 |
偶然が重なる油断なかったか |
青木公輔 |
地 |
隙だらけそんな余生と洒落ている |
宮本喜明 |
天 |
油断したうさぎは吾が身かも知れぬ |
黒嶋海童 |
軸 |
必ずや明日があるという油断 |
平井美智子 |
兼題 「陽気」 松下比ろ志選
|
借金があるのに陽気な人でんな |
倉周三 |
|
陽気だし美人なのにまだ独身 |
森本高明 |
|
なぜか皆陽気わたしの送別会 |
河原野折杭 |
|
なにごともプラス思考の妻陽気 |
大谷祝星 |
|
明るくて涙脆くて寂しがり |
牧野和子 |
|
うきうきと嬉し涙はゼリー状 |
廣嶋英子 |
|
米寿だから陽気な式になりました |
森本高明 |
|
よく笑う陽気な嫁は福の神 |
久山節子 |
|
苦労にもめげぬ陽気な妻が杖 |
みぎわはな |
|
堅物に陽気な嫁が来て和む |
河合敏夫 |
|
美人ではないが陽気な妻がいる |
平井美智子 |
|
底抜けに陽気愛されすぎて来た |
赤井花城 |
|
酒二合やっと陽気な父になる |
久山節子 |
|
帰宅して家中陽気にさせる父 |
大谷祝星 |
|
遠来の友に陽気な父の酒 |
平井美智子 |
|
5時からは酒に陽気な仁王様 |
みぎわはな |
|
酒は陽気電信柱口説いてる |
宮本喜明 |
|
うちのママ陽気に元気に家出する |
森本高明 |
|
小春日の窓辺にエンゼルの羽音 |
小山紀乃 |
|
出囃子も陽気三枝で湧く高座 |
河原野折杭 |
|
寅さんの映画で今日の鬱晴らす |
中村真里子 |
|
お手本はいつも陽気なサザエさん |
辰巳和子 |
|
やけに陽気あいつ企みきっとある |
宮本喜明 |
|
朝風呂で陽気に立てるスケジュール |
樋口祐子 |
|
紅葉狩陽気な人と道連れに |
水田蓉子 |
|
独学の火遊び陽気な顔をして |
青木公輔 |
|
酒を酌む忌明けの喪主に見る陽気 |
河合敏夫 |
|
るんるんと陽気なわたし馬鹿かしら |
室田隆司 |
|
不自然な陽気な顔を見てしまう |
青木公輔 |
|
良いことが有ったか口調軽く成る |
牧野和子 |
|
裏の顔けっして見せぬあの陽気 |
豊野光子 |
|
ボサノバを貧乏神と踊ってる |
水田象介 |
|
何んか違う妻の陽気にある疑惑 |
山本ひさゑ |
|
電源を抜いて陽気な声を出す |
青木公輔 |
|
懐は寒いが外はポカポカだ |
水田象介 |
|
早送りすると念仏かて陽気 |
黒田忠昭 |
|
文化の日庭に桜が咲きました |
水田象介 |
佳 |
仲のよい陽気な夫婦の笑いじわ |
倉田雄登美 |
佳 |
妻は老いても陽気ぼく得をした |
上野五柳 |
佳 |
赤ちゃんの笑顔陽気な風になる |
山辺和子 |
佳 |
あの人が入ると笑いの渦ができ |
倉周三 |
佳 |
どうせなら陽気に締めん年の暮れ |
長島敏子 |
人 |
陽気な子すぐ先頭に立ちたがる |
黒嶋海童 |
地 |
言い知れぬ苦労あろうにあの陽気 |
田原一兆 |
天 |
笑い皺苦労の数は語らない |
辰巳和子 |
軸 |
子も親も陽気にはしゃぐ祭り笛 |
松下比ろ志 |
兼題 「数多」 室田隆司 選
|
振り向けば恩讐数多抱いて生き |
黒嶋海童 |
|
傘あまたスクランブルを交差する |
野澤淑子 |
|
雑踏にしみじみ思う都落ち |
山岡幸一 |
|
卒塔婆には没句を書いて立てている |
水田象介 |
|
理由数多離婚もせずに共白髪 |
上野五柳 |
|
降る縁談断り続けた頃が華 |
倉周三 |
|
この先も無駄に埋もれて生きてゆく |
宮本喜明 |
|
復興へ夢のあまたが加勢する |
斎藤功 |
|
数多からえらび損ねて今の妻 |
倉田雄登美 |
|
窓側の数多の椅子が待っている |
上村さな恵 |
|
いつまでを行方知れずの数多の名 |
赤井花城 |
|
豊漁のサンマ被災の港湧く |
中村真里子 |
|
カタカナ語数多道徳消してゆく |
山本ひさゑ |
|
災害死三途の川の舟ラッシュ |
みぎわはな |
|
趣味あまたあって追われるキリギリス |
斎藤功 |
|
恥数多せめて散り際美しく |
辰巳和子 |
|
すぐ惚れる質で振られた恋数多 |
倉周三 |
|
早起きの雀の数多しゃべりすぎ |
前川和朗 |
|
この世でまだ果たさにゃならん義理数多 |
上野五柳 |
|
妥協する余地は一つに絞っとく |
上村さな恵 |
|
都心来て監視カメラが多すぎる |
山岡幸一 |
|
したい事数多ありますまだ逝けぬ |
池田史子 |
|
万歩計まだ足りませぬ振ってみる |
松本光江 |
|
舞台からAKBのど迫力 |
中村真里子 |
|
千手観音たましい救う手が足らぬ |
みぎわはな |
|
ロボットにはじき出された椅子数多 |
中本三桂 |
|
書評読んでみんな読みたいものばかり |
村上静子 |
|
恥数多掻いて人間出来上る |
河原野折杭 |
|
捨てもせず数多の無駄と年を越す |
沼尾美智子 |
|
数多いる中から当る白羽の矢 |
山内迪 |
|
ひと数多紅葉のあわい埋めつくす |
黒田忠昭 |
|
想い出を数多残して娘が嫁ぐ |
黒嶋海童 |
|
数多ある服を選ってもこの身なり |
山内迪 |
|
この先は祈るしかない星の数 |
長島敏子 |
|
玉砕の地で哭く遺骨まだ数多 |
河原野折杭 |
|
幾千の祈りを抱いて紙の鶴 |
平井美智子 |
|
気が付くと生きた証の悔い数多 |
斎藤功 |
佳 |
焼き鳥屋数多の客の煙い愚痴 |
前川和朗 |
佳 |
胸底に溜る数多の自己嫌悪 |
樋口祐子 |
佳 |
誰がために防人の死屍累々と |
赤井花城 |
佳 |
八百万どの神さまもくれぬ運 |
内藤夢彦 |
佳 |
予震?余震!驚怖が募る数多度 |
村上氷筆 |
人 |
許し乞う形数多の絵ろうそく |
長島敏子 |
地 |
弥勒仏の衆生あまたを救う指 |
野澤淑子 |
天 |
思惟あまた土に還ってゆく枯れ葉 |
沼尾美智子 |
軸 |
就活に引く手数多の夢を見る |
室田隆司 |
【出席者】 (順不同・敬称略) |
田 象介 |
野澤 淑子 |
村上 氷筆 |
黒嶋 海童 |
河合 敏夫 |
室田 隆司 |
豊野 光子 |
山内 迪 |
大谷 祝星 |
山辺 和子 |
長川 哲夫 |
前川 和朗 |
上村さな恵 |
河原野折杭 |
廣嶋 英子 |
倉田雄登美 |
久山 節子 |
上野 五柳 |
沼尾美智子 |
黒田 忠昭 |
田原 一兆 |
長島 敏子 |
辰巳 和子 |
水田 蓉子 |
平井美智子 |
川人 良種 |
牧野 和子 |
村上 静子 |
斎藤 功 |
村岡 義博 |
前川千津子 |
小山 紀乃 |
青木 公輔 |
松下比ろ志 |
内藤 夢彦 |
井上 登美 |
倉 周三 |
松本 光江 |
みぎわはな |
池田 史子 |
樋口 祐子 |
赤井 花城 |
【投 句】 |
森本 高明 |
山本ひさゑ |
中本 三桂 |
中村真里子 |
山岡 幸一 |
田口 春子 |
宮本 喜明 |
※作品の著作権は、全てきやびん川柳会に帰属しています。無断転載、無断使用はご遠慮ください。