平成20年9月21日
神戸市勤労会館
今回のお題目(クリックするとそのテーマの川柳が表示されます)
(ラはラッキー賞)
特別席題 「米」 黒田忠昭 選
|
米櫃をいっぱいにして満ちている |
山口ヨシヱ |
|
米よりもおにぎりにして被災地へ |
山田信子 |
|
精米機ほんまに全部出てますか |
杉山ひさゆき |
|
介護する米粒少しづつ母の口 |
吉川千穂 |
|
親馬鹿が農継がぬ子へ米送り |
河原野折杭 |
|
一粒の米に拳固を呉れた亡父 |
長野峰明 |
|
汚染米へむしろ旗持ち立ち上がる |
樋口祐子 |
|
神棚に稲穂を供える懺悔録 |
長川哲夫 |
|
故郷の米が届いて恙無い |
山本芳男 |
|
商人の誇りを捨てた米問屋 |
内藤夢彦 |
|
幸せはいわしの干もの握りめし |
倉田雄登美 |
|
日本の稲穂が実り娘が嫁ぐ |
長川哲夫 |
|
一粒の米に狂った事もある |
青木公輔 |
|
憧れは昭和ひとけた米のめし |
倉田雄登美 |
|
地元米信じて妻は農協へ |
中井康弘 |
|
一汁一菜その精神が消えた世に |
宮本喜明 |
|
平成にも米騒動がありそうだ |
青木公輔 |
|
パン屋百年毎朝御飯食べてます |
青木公輔 |
|
汚染米体に黴が生えてきた |
水田象介 |
|
敬老の赤飯すなおに喜べぬ |
室田隆司 |
|
飯つぶも素性探らにゃ食えん世に |
宮本喜明 |
|
瑞穂国へメタミドホスがメラミンが |
村岡義博 |
|
休耕田ふやし毒もつ米を買う |
黒嶋海童 |
|
米作の苦労にうてぬ句読点 |
斎藤功 |
|
先祖の田守る赤字の米作り |
内田秀章 |
|
バイキングお米のものは目をつむる |
前川千津子 |
|
輸入米へ田んぼの案山子泣いている |
樋口祐子 |
|
毒入りの米焼酎がうらめしい |
倉田雄登美 |
|
銀シャリに恋い焦がれてた戦中派 |
河原野折杭 |
|
新米は故里の味母を恋う |
前川千津子 |
|
新米になんと優しいこの句会 |
河原野折杭 |
|
天と地に感謝しお辞儀する稲穂 |
内田秀章 |
|
平和っていいね新米炊き上がる |
辰巳和子 |
|
黄金波天まで響く祭り笛 |
牧野和子 |
|
ふる里は棚田百選黄金色 |
山口ヨシヱ |
|
新米へ農家の笑顔盛ってある |
山辺和子 |
|
矍鑠と生きて米寿の粗衣粗食 |
黒嶋海童 |
佳 |
仏さま新米ですよ召しあがれ |
上村さな恵 |
佳 |
母さんの景色を覗くちらし寿司 |
田中節子 |
佳 |
三食共米のごはんで母米寿 |
辰巳和子 |
佳 |
母さんの声と御飯があたたかい |
吉川千穂 |
佳 |
一粒の米も残さず老いの膳 |
黒嶋海童 |
人 |
赤飯で待っておりますタイガース |
樋口祐子 |
地 |
発掘の米に歴史を重ね見る |
山本芳男 |
天 |
生きてきて新米にまた逢える幸 |
上野五柳 |
軸 |
稲穂いま彼岸花との話し中 |
黒田忠昭 |
兼題 「やっぱり」 長川哲夫 選
|
老美人やっぱり芦屋駅で降り |
上野五柳 |
|
誕生日やっぱりバラの花あげる |
山田信子 |
|
やっぱりねもう天国へ行かはった |
小山紀乃 |
|
ふる里へ終の住処を建てたがる |
黒嶋海童 |
|
大事な日やっぱり雨に泣かされる |
蒲池季美 |
|
長電話やっぱりあなたとウマが合う |
上月智恵子 |
|
桟橋にやっぱり待っていた父よ |
黒田忠昭 |
|
海外ツアー和食に飢えて帰る顔 |
室田隆司 |
|
夢で逢う亡母はやっぱり笑っている |
山辺和子 |
|
なんやかや有ってやっぱり旧の鞘 |
黒嶋海童 |
|
食べ過ぎたツケはやっぱり腹回り |
中村真里子 |
|
午前様やっぱり角が生えていた |
濱田英明 |
|
ワンルームやっぱりレタス洗わぬ娘 |
村岡義博 |
|
席ゆずられやっぱり齢だ顎なでる |
倉田雄登美 |
|
内視鏡どこもかしこも真っ黒け |
宮本喜明 |
|
玉の輿やっぱりぼくは通過点 |
室田隆司 |
|
参観にやっぱり来てるモンスター |
室田隆司 |
|
寝てる児へ父は酔っててチューをする |
牧野和子 |
|
児を叱る夜はやっぱり眠られぬ |
牧野和子 |
|
あと少し鏡広げて試着室 |
宮本喜明 |
|
妻は留守今夜もやっぱり秋刀魚焼く |
山田信子 |
|
愛された記憶信じて従いてゆく |
牧野和子 |
|
へそくりはやっぱりここだ借りておく |
内藤夢彦 |
|
土壇場ではやっぱり頼り合う夫婦 |
河原野折杭 |
|
ポケットの中にやっぱりあめ一個 |
山口ヨシヱ |
|
案の定猛虎の尻に火がついた |
上原翔 |
|
あの人の句だな今年も萩まつり |
黒田忠昭 |
|
この寺の仁王もやはり無愛想 |
黒田忠昭 |
|
やっぱりの妻の言葉が気にかかる |
山本芳男 |
|
流し目はやっぱりという顔をして |
樋口祐子 |
|
やっぱりね倫理の文字にシール貼り |
中井康弘 |
|
朝からの無言やっぱり解けない |
田中節子 |
|
呆ければ解る佛は佛鬼は鬼 |
斎藤功 |
|
うちの札やっぱり羽が生えている |
沼尾美智子 |
|
嫉妬心昨日のことはもう悔いぬ |
吉川千穂 |
|
やっぱりの次を信じるのは味方 |
山本芳男 |
|
やっぱりを信じた母の安堵感 |
山本芳男 |
|
今日も本屋へつれづれの散歩道 |
萩原皐月 |
佳 |
人跡未踏の筈がやっぱり焚火跡 |
赤井花城 |
佳 |
不用意を誘われてゆく雨の酒 |
前川千津子 |
佳 |
大笑いやっぱり福が寄ってくる |
小山紀乃 |
佳 |
珈琲館にやはり一人でいた孤独 |
花田俊枝 |
佳 |
頼れるのはやっぱり自分立ち上がる |
中村真里子 |
人 |
傘持たず出た悔いもある喫茶店 |
前川千津子 |
地 |
やっぱりの顔でひそひそ囁かれ |
赤井花城 |
天 |
今もまだ好きと書きたい秋の章 |
前川千津子 |
軸 |
新米はやっぱり故郷のコシヒカリ |
長川哲夫 |
兼題 「まぐれ」 山本芳男 選
|
結ばれたのはまぐれ今年で五十年 |
青木公輔 |
|
まぐれです謙遜なのにうなずかれ |
蒲池季美 |
|
この指に止まった妻と共白髪 |
内田秀章 |
|
占師がまぐれ当りを自慢する |
上野五柳 |
|
気まぐれに拾った恋の狂い咲き |
長野峰明 |
|
入賞をまぐれと言うて睨まれる |
樋口祐子 |
|
いいことはみんなまぐれと言っておく |
室田隆司 |
|
戦地からまぐれで帰り米寿です |
中村真里子 |
|
故意かまぐれか夫がお茶を入れてくれ |
花田俊枝 |
|
まぐれだと言う本心にある自信 |
赤井花城 |
|
まぐれだと言って実力否定され |
濱田英明 |
|
まぐれを掴むマークシートの答案紙 |
山辺和子 |
|
浦島の助けた亀を又助け |
水田象介 |
|
まぐれじゃない努力のあとが見え隠れ |
山口ヨシヱ |
|
まぐれだと言わさぬいつも天を取る |
黒嶋海童 |
|
名人の隣りで大物釣り上げる |
室田隆司 |
|
ジンクスになった言葉に嘘はない |
小山紀乃 |
|
くじ引きの当てずっぽうが大当たり |
小山紀乃 |
|
ハードルを越えたまぐれを信じよう |
前川千津子 |
|
これまでがまぐれだったなトラの息 |
黒田忠昭 |
|
まぐれだと慰め合っているザル碁 |
上原翔 |
|
気まぐれに旅に出ました風も秋 |
上月智恵子 |
|
勝負運ないのにまぐれ待つ男 |
尾畑晴代 |
|
まぐれではないやろ年子三人目 |
杉山ひさゆき |
|
幸運とまぐれ当たりとどう違う |
沼尾美智子 |
|
気まぐれに覗いて落ちた蟻地獄 |
長野峰明 |
|
まぐれです灰皿のあるレストラン |
宮本喜明 |
|
うたかたの夢追い人になるまぐれ |
牧野和子 |
|
百五歳ちょっと祝いの通夜の酒 |
宮本喜明 |
|
気まぐれな風に好きだと言われても |
長川哲夫 |
|
予感的中まぐれの旗が降ろせない |
樋口祐子 |
|
天は気まぐれ欲しいところに雨がない |
沼尾美智子 |
|
夢ばかり追って青空翔べずいる |
牧野和子 |
|
偶然が重なり知恵の輪がとける |
山辺和子 |
|
まぐれまぐれまぐれそれはもう実力 |
沼尾美智子 |
|
グローブにボールのほうが飛び込んだ |
河原野折杭 |
|
気まぐれな神に召される順不同 |
内田秀章 |
佳 |
無事故無違反運がよかっただけのこと |
上野五柳 |
佳 |
まぐれだと見破ったのは仲間の目 |
斎藤功 |
佳 |
下車出来ぬまぐれに乗った縄でんしゃ |
山本ひさゑ |
佳 |
迷い道ふたりしずかにめぐり会う |
山田信子 |
佳 |
あてずっぽう言った答えが的を射る |
黒嶋海童 |
人 |
初恋の人に偶然出会う町 |
小山紀乃 |
地 |
予期もせぬまぐれで実る夢もある |
河原野折杭 |
天 |
気まぐれなカラスが青い柿つつく |
山口ヨシヱ |
軸 |
釣り上げた魚がまぐれと言いふらす |
山本芳男 |
兼題 「現金」 斎藤功 選
|
ポケットにバラで入れてる伊達男 |
倉田雄登美 |
|
孫ふえて悲鳴をあげるお年玉 |
山田信子 |
|
一円玉を粗末にしない小商い |
内田秀章 |
|
現金の山でじわじわ試される |
山本ひさゑ |
|
現金で叩かれている骨董屋 |
山本芳男 |
|
秋の風タンス貯金も底をつく |
上村さな恵 |
|
現金で買えないものを磨いてる |
山口ヨシヱ |
|
現金にしょう誕生日を買わず |
前川千津子 |
|
読み掛けの聖書のなかの内緒金 |
神田巳珠 |
|
有金を持ち歩くなよおばあさん |
上野五柳 |
|
札束は空っぽ金庫番昼寝 |
内田秀章 |
|
割り勘に現金右往左往する |
長川哲夫 |
|
札束を積まれて揺れるヤジロベー |
辰巳和子 |
|
現金を見ると笑顔にすぐなれる |
水田象介 |
|
積み上げた本を売ったらこれっぽち |
小山紀乃 |
|
現金に出戻り諭す父と母 |
濱田英明 |
|
両替機使えるようになった婆 |
田中節子 |
|
まだ今も現金が良い昭和っ子 |
黒田忠昭 |
|
現金書留う回しないでねと祈る |
青木公輔 |
|
信用は出来ん現金見せてんか |
杉山ひさゆき |
|
現金も貯金もなくてキリギリス |
中井康弘 |
|
懐に現金招く猫を抱き |
安積貴代美 |
|
人情の街現金抱いて無料パス |
前田久雄 |
|
札束を積む今生の大勝負 |
竹の内一人 |
|
特売日現金が舞う妻が跳ぶ |
山本芳男 |
|
現金なお方英語で言えばリアリスト |
内藤夢彦 |
|
千円札で投句小為替代けちる |
内田秀章 |
|
現金で買えぬあなたの心まで |
牧野和子 |
|
無駄も買わせるキャッシュカードという魔物 |
河原野折杭 |
|
割り勘のお釣りに一円玉混じる |
室田隆司 |
|
野仏に一円玉がよく似合う |
黒田忠昭 |
|
福賞は誰でも好きな諭吉です |
神田巳珠 |
|
人間不信げんなま抱いて寝ています |
長野峰明 |
|
お賽銭軽い音して気がひける |
倉田雄登美 |
|
酒でると言えばホイホイ単細胞 |
内藤夢彦 |
|
助っ人はやっと終盤から本気 |
上原翔 |
|
兄弟も七回忌には笑みこぼれ |
松本光江 |
|
現金は持たない主義と金借りる |
中村真里子 |
|
駄菓子屋の現金に体温がある |
尾畑晴代 |
|
いろいろ考えたが結局金にする |
萩原皐月 |
佳 |
現金を握ると目線高くなる |
黒嶋海童 |
佳 |
泣いた児がケーキの皿にはや笑う |
黒嶋海童 |
佳 |
タクシーへチップハンドル軽くなる |
黒嶋海童 |
佳 |
実入りよいのか影もメダカも太り出す |
田中節子 |
佳 |
現金は良くも悪くもよく喋る |
山本ひさゑ |
人 |
現金な人だと自分棚に上げ |
中井康弘 |
地 |
持ち合わせないのでしょうと母が出す |
室田隆司 |
天 |
札束で叩くと八起きするダルマ |
長野峰明 |
軸 |
仲間とは上司に鈴を付けるまで |
斎藤功 |
兼題 「触れる」 前川千津子選
|
ライバルの尻尾にちょっと触れてみる |
宮本喜明 |
|
それなりのタイプだそっと触れてみる |
青木公輔 |
|
増税に触れず総裁戦最中 |
上原翔 |
|
不器用な男の温い手に触れる |
辰巳和子 |
|
琴線に触れるうれしい秋となる |
山口ヨシヱ |
|
真相に触れる度胸は無いままに |
斎藤功 |
|
黒髪に触れた青春抱いて古希 |
濱田英明 |
|
政局にふれて話が盛り上がる |
上月智恵子 |
|
菊花展香りに触れる試歩の杖 |
前田久雄 |
|
一桁違う値札にそっと戻す品 |
赤井花城 |
|
手が触れて心の鐘が鳴り渡る |
黒嶋海童 |
|
人間に触れて便りを読んでます |
吉川千穂 |
|
情に触れ胸のピアノがポンと鳴る |
山辺和子 |
|
ギターぼろろん青春の一ページ |
山辺和子 |
|
恋人よ触れるものみな春に向く |
花田俊枝 |
|
食べ頃の桃は触れずに買えという |
長川哲夫 |
|
雑踏の街で触れ合う国訛り |
山本芳男 |
|
秋風に触れられ錦織る野山 |
河原野折杭 |
|
触れているだけで安心介護の手 |
山田信子 |
|
棒倒し若き息吹に触れました |
内藤夢彦 |
|
赤ちゃんの指に触れられ母となり |
牧野和子 |
|
裸婦像に触れるなとある美術館 |
村岡義博 |
|
人情に触れて感謝の一行詩 |
濱田英明 |
|
頂上はすぐ手に触れる岩清水 |
小山紀乃 |
|
体温がまだあるうちに触れさせて |
荒垣秋野 |
|
泣きやんだ天使の寝顔にそっと触れ |
安積貴代美 |
|
指先が触れて身ぶるいされました |
尾畑晴代 |
|
爽やかな風に触れたい午後のウツ |
上村さな恵 |
|
そっとしておこう気圧の谷のひと |
沼尾美智子 |
|
主治医から金のことにも触れられる |
長川哲夫 |
|
故郷のなまりに触れてうちとける |
山辺和子 |
|
締めに来た真綿に首は油断する |
長野峰明 |
|
ふくよかな心に触れて世を生きる |
山本芳男 |
|
初恋の触れれば揺れるおじぎ草 |
長川哲夫 |
|
聴診器当ててダイアル回してる |
水田象介 |
|
指先を触れ合うだけで胸が鳴る |
赤井花城 |
|
仏像へ触れて心に虹を抱く |
樋口祐子 |
佳 |
秋風が頬なでていく坂登る |
小山紀乃 |
佳 |
触れそうで触れぬ私と君の距離 |
村岡義博 |
佳 |
叶うかなビリケンさんの足の裏 |
沼尾美智子 |
佳 |
恐竜の化石にも触れ夏休み |
上野五柳 |
佳 |
てのひらで包んでくれるレジの釣り |
赤井花城 |
人 |
負けてきたことには触れずほめてやる |
花田俊枝 |
地 |
逆鱗に触れたなけいれん起こしてる |
室田隆司 |
天 |
国産の松茸ちょっと触れてみる |
辰巳和子 |
軸 |
右左頬に触れてる異邦人 |
前川千津子 |
【出席者】 (順不同・敬称略) |
濱田 英明 |
上村さな恵 |
辰巳 和子 |
村岡 義博 |
吉川 千穂 |
河原野折杭 |
内田 秀章 |
山田 信子 |
上野 五柳 |
山辺 和子 |
田中 節子 |
山口ヨシヱ |
倉田雄登美 |
神田 巳珠 |
室田 隆司 |
中井 康弘 |
花田 俊枝 |
黒嶋 海童 |
長野 峰明 |
黒田 忠昭 |
沼尾美智子 |
斎藤 功 |
内藤 夢彦 |
長川 哲夫 |
山本 芳男 |
水田 象介 |
宮本 喜明 |
上原 翔 |
牧野 和子 |
青木 公輔 |
杉山ひさゆき |
前川千津子 |
樋口 祐子 |
赤井 花城 |
【投 句】 |
山本ひさゑ |
森本 高明 |
上月智恵子 |
松本 光江 |
安積貴代美 |
蒲池 季美 |
中村真里子 |
前田 久雄 |
竹の内一人 |
小山 紀乃 |
荒垣 秋野 |
萩原 皐月 |
※作品の著作権は、全てきやびん川柳会に帰属しています。無断転載、無断使用はご遠慮ください。