平成12年9月17日
神戸市勤労会館
今回のお題目(クリックするとそのテーマの川柳が表示されます)
(ラはラッキー賞)
特別席題 「秋日雑感」 上村さな恵 選
|
小さくなった姑とみあげる鱗雲 |
瀬川凪子 |
|
初めての紅葉を食す寒霞渓 |
倭玄海 |
|
秋無聊御辞儀歩きの鳩見詰む |
橋本衛門七 |
|
祭笛椎茸もどす庫裏夕日 |
橋本衛門七 |
ラ |
途中下車決めた男の菊日和 |
山田蔦路 |
|
嫁った娘の部屋へ涼しい風を入れ |
黒嶋海童 |
|
雨音激し夜長の迷路選る句帖 |
竹信与志夫 |
|
季は移り青いトマトが熟れ残る |
近藤敦子 |
|
爽やかに棚田の風が頬なでる |
中西保子 |
|
秋草の高さへしゃがみ考える |
田中節子 |
|
きっとお前を幸せにする茜雲 |
島田握夢 |
|
深山に我慢できないナナカマド |
坂下安伸 |
|
人恋しメークアップは秋色に |
沼尾美智子 |
|
戻せない刻をめくりに来る夜風 |
長島敏子 |
|
誘われてまだうすもので出る残暑 |
田中要保 |
|
秋の絵にとんびを一羽放そうか |
長野峰明 |
|
秋日燦々不逞を働く猫がいる |
香川水聲 |
|
いつまでの残暑虫の音がだるい |
沼尾美智子 |
|
オリンピック終わり本当の秋となり |
大橋克己 |
|
食欲の秋ヘルスメーター煙たくて |
長野峰明 |
|
損得を忘れ男は山車を舁く |
黒嶋海童 |
ラ |
断片の風打楽器に秋震るう |
橋本衛門七 |
|
存分に犬走らせる秋の海 |
島田握夢 |
|
月の影ですかわたしを揺らすのは |
長島敏子 |
|
秋の灯へ妻も眼鏡をかけて読む |
古谷日出夫 |
|
食欲の秋を憂いて母も娘も |
井元照夫 |
|
ロボットのペットと秋を聴いている |
長島敏子 |
佳 |
青森の林檎を思う秋遅々と |
前川千津子 |
佳 |
親不幸墓に詫びての彼岸花 |
坂下安伸 |
佳 |
萩咲いて秋の気配を匂わせる |
井元照夫 |
佳 |
冷や酒が熱燗となる秋の卓 |
福島直球 |
佳 |
新鮮な秋刀魚と今日は気が合った |
瀬川凪子 |
人 |
暮れやすい秋を本屋から帰り |
前川千津子 |
地 |
秋燈火少し古文の本と更け |
仲田秀子 |
天 |
失言やひまわり枯れて秋の刑 |
萩原皐月 |
軸 |
秋冷にあと振り向かす髪の艶 |
上村さな恵 |
兼題 「今」 仲田秀子 選
|
炎天下バスは出たあとたった今 |
沼尾美智子 |
|
大切なのは今と心で繰り返す |
椙元世津 |
|
今なら半額と毎日言うている |
島田握夢 |
|
今か今かとお帰り待っているシチュー |
近藤敦子 |
|
ドーランを落とした今の君が好き |
大橋克己 |
|
出来るなら私の今を冷凍に |
長島敏子 |
|
鈴虫も今を必死に鳴く窓だ |
前川千津子 |
|
今一番大事は妻を愛すこと |
黒嶋海童 |
|
雑草も私も今を懸命に |
上村さな恵 |
|
今だから笑って言える闘病記 |
井元照夫 |
|
吉兆のしるし今虹が出ている |
藤川芳醇 |
|
プロポーズ今を逃がせばあとがなし |
福島直球 |
|
今すぐという語にこわい落とし穴 |
古谷日出夫 |
|
今も好き歳上なんか気にしない |
大橋克己 |
|
今からでは遅い大望まだ捨てぬ |
橋本衛門七 |
|
たつた今抱いてとこわいことを言う |
村上氷筆 |
|
金メダル今もらい泣きしてしまう |
椙元 |
|
今を大切に大根炊いている |
萩原皐月 |
|
口ごもる亡母の苦しさ今わかり |
田中要保 |
|
隠し子を今だに言えぬ妻と娘に |
倭玄海 |
|
嫁たちへ招待FAXだしたとこ |
田中節子 |
|
いまここに生きてる証しめしを食う |
吉野瑛二 |
|
妙針に責められている今がある |
小山紀乃 |
|
今だから話せる白い歯がこぼれ |
上月智恵子 |
|
てのひらに人に渡せぬ今がある |
御影静 |
|
今風の言葉わからず経を読む |
樋口祐子 |
ラ |
ときめきの今を綴っている日記 |
村上氷筆 |
佳 |
少女期も今も西陽のあたる部屋 |
花田俊枝 |
佳 |
二度とない今と言う刻箸を割る |
吉野瑛二 |
佳 |
今だから妻に時効の愛語る |
中本三桂 |
佳 |
丁寧にあつかう二度とない今を |
御影静 |
佳 |
逡巡をする間に今が過去になる |
黒嶋海童 |
人 |
急に今逢いたい亡妻へ虫が啼く |
橋本衛門七 |
地 |
明日はあす今炎えている絵を描こう |
御影静 |
天 |
扇たたむ今吐いた嘘その中に |
橋本衛門七 |
軸 |
送り火に今兵役のない安堵 |
仲田秀子 |
兼題 「路地」 大橋克己 選
|
路地裏も影なき夏の昼下がり |
萩原皐月 |
|
この頃は国旗の見えぬ路地となる |
坂下安伸 |
|
路地裏の屋根で火花を散らす猫 |
倭玄海 |
|
ひまわりが路地の見張りをしてござる |
長野峰明 |
|
お目当てはやっぱり路地のつき当たり |
山田蔦路 |
|
秋刀魚焼く煙り路地から海が見え |
香川水聲 |
ラ |
逆境に強い女蝶の路地育ち |
黒嶋海童 |
|
路地に向ければ塀の鳥居がノーと言う |
長野峰明 |
|
年一度路地が華やぐ地蔵盆 |
福島直球 |
|
お惣菜路地を通っておすそわけ |
椙元世津 |
|
路地裏はしゃべりを乗せて水を打つ |
坂下安伸 |
|
不揃いのきゅうりは妻の路地野菜 |
御影静 |
|
遠まわりしてまで通る路地がある |
田中要保 |
|
夕日降る八軒路地のよみがえり |
小西慶子 |
|
郵便屋さん路地の奥まで来てくれる |
香川水聲 |
|
此の路地を抜けると街の音と風 |
黒嶋海童 |
|
路地裏で文化を守る地蔵盆 |
井元照夫 |
|
路地物は家庭用です無農薬 |
神田巳珠 |
|
満月や路地からワルツ響いてる |
樋口祐子 |
|
風の噂路地を素通りしてしまう |
樋口祐子 |
|
大望は捨て路地の灯にサンマ焼く |
橋本衛門七 |
|
路地ひとつ抜けて変身する女 |
吉野瑛二 |
ラ |
何だ何だ路地のトマトが笑ってる |
樋口祐子 |
|
隣りから温いお皿が届く路地 |
古谷日出夫 |
|
路地の奥風鈴置いたまま消える |
田中要保 |
|
煮っころがし分けあうなかの路地に住む |
御影静 |
|
路地縫って潮の香刻む漁師宿 |
近藤嘉宏 |
佳 |
牙のない鬼と仲よく路地ぐらし |
上村さな恵 |
佳 |
着飾って出る路地少し気をつかい |
吉野瑛二 |
佳 |
路地裏の岡目八目指し将棋 |
倭玄海 |
佳 |
霧流れる路地で別れた女下駄 |
花田俊枝 |
佳 |
器量など問わぬ路地物買ってくる |
沼尾美智子 |
人 |
路地を出た傘が他人の顔をする |
長島敏子 |
地 |
豆腐屋はもう路地に来ぬ夕茜 |
坂下安伸 |
天 |
お帰りの声が迎える路地どおり |
中西保子 |
軸 |
路地奥にも嫁さんが来てゴミが増え |
大橋克己 |
兼題 「儚い」 倭玄海 選
|
短命を知って儚い詩をつづり |
中本三桂 |
|
裏町に世をはかなんで住むピエロ |
御影静 |
|
月光に消え入りそうな恋ひとつ |
小山紀乃 |
|
外れるまでの幸せを買う宝くじ |
沼尾美智子 |
|
儚さを抜ける明日の灯を探す |
古谷日出夫 |
|
人を陥した過去が痴呆の瞳にくすむ |
橋本衛門七 |
|
片想いばかりで終わる単語帳 |
前川千津子 |
|
狂うほど炎えて散らした蝉の恋 |
御影静 |
|
儚さは空蝉に似る亡子の晴着 |
福島直球 |
|
儚さをいくつも蔵う胸の底 |
赤井花城 |
|
星流れ恋は終りと云う便り |
山田蔦路 |
|
儚い夢は誰も乗らない縄電車 |
上村さな恵 |
|
ポックリと儚なく消えるのも美学 |
井元照夫 |
|
お金にはならぬ儚い虹を追う |
沼尾美智子 |
|
儚いといつも生け簀で思うなり |
椙元世津 |
|
ひとつずつ親ののぞみを子は砕き |
黒嶋海童 |
ラ |
儚いものを計っています砂時計 |
長野峰明 |
|
儚さは言うまい許されるまで生きる |
赤井花城 |
|
水までも買う世の中は儚な過ぎ |
大橋克己 |
|
彼が出来たんで友情ほっとかれ |
島田握夢 |
|
うす墨の知らせ儚い風が吹き |
黒嶋海童 |
|
そして夢は祈りになってから消える |
花田俊枝 |
|
叱られた日が蘇る恩師の訃 |
橋本衛門七 |
|
青春を儚く散った赤トンボ |
古谷日出夫 |
|
ことばも曲もはずれ儚い戦さ唄 |
上村さな恵 |
|
会って来た人の訃報が家で待ち |
長野峰明 |
|
儚くはしない栞の山野草 |
田中節子 |
佳 |
儚い影追うなと母の障子張り |
沼尾美智子 |
佳 |
儚さを雲に聞いてる奴凧 |
竹信与志夫 |
佳 |
うたかたの一夜を舞うや恋蛍 |
長島敏子 |
佳 |
駆け足で生きた命と君悼む |
福島直球 |
佳 |
儚さを知らぬ驕りのまま柩 |
竹信与志夫 |
人 |
儚さの過去はおわない竹とんぼ |
吉川千穂 |
地 |
儚い夢がいっばい詰まっている枕 |
萩原皐月 |
天 |
日めくりに諸行無常の音がする |
萩原皐月 |
軸 |
残り火を燃やす余生の妻も逝き |
倭玄海 |
兼題 「人気」 香川水聲 選
|
再びの人気美しく老いて |
椙元世津 |
|
バタやんのオッスと挙げた手を握る |
坂下安伸 |
|
マドンナと人気した娘も姥ざくら |
倭玄海 |
|
太刀打ちはできぬ人気が友にある |
上村さな恵 |
|
絶頂期人気の足を狙われる |
中西保子 |
|
寅さんの人気ロケ地で衰えず |
井元照夫 |
|
人気沸騰たれかがどこかで扇いでる |
中本三桂 |
|
二次会になるといつでも人気者 |
小山紀乃 |
|
その人気本物ですか棒グラフ |
長島敏子 |
|
仏頂面の父が外では人気者 |
村上氷筆 |
|
二児の母人気を捨てた悔はない |
仲田秀子 |
|
喝采の向こうにあった落とし穴 |
竹信与志夫 |
|
人気挽回名もなき花も実を結ぶ |
上村さな恵 |
|
陰気な男何でか鳩によくもてる |
島田握夢 |
|
人気にも女上位のランク付け |
山田蔦路 |
|
人気者満一才に目が走る |
吉川千穂 |
|
消える日の人気ぐらいに驚かぬ |
花田俊枝 |
|
不人気な男になにかある長所 |
井元照夫 |
|
知られざる過去を持ってる人気者 |
中西保子 |
|
人気者だったと添える通夜の客 |
長島敏子 |
|
落ちかけた人気がズボンの皺にある |
橋本衛門七 |
|
人気者サッカー少年風になる |
吉川千穂 |
|
泣き笑い浪花の阿呆にわく舞台 |
倭玄海 |
|
実力と人気は別さ黙っとく |
山田蔦路 |
|
サユリストこちらが歳を取り過ぎて |
大橋克己 |
|
気障な指輪で落ちた人気を過信する |
橋本衛門七 |
|
うっかりと仮面はずせぬ人気者 |
御影静 |
佳 |
人気歌手奈落で脱いで生きのびる |
井元照夫 |
佳 |
人気絶頂その潮どきを考える |
吉野瑛二 |
佳 |
人気落ちて縋りたいほど亡母憶う |
橋本衛門七 |
佳 |
すぐ翳る人気に酔うていませんか |
赤井花城 |
佳 |
てっぺんは赤いリボンのやわらちゃん |
樋口祐子 |
人 |
人気あるうちにがっぷり貯めておく |
萩原皐月 |
地 |
苦節十年やっと人気の花が咲く |
古谷日出夫 |
天 |
人気者ぽつんとひとり影ひとり |
樋口祐子 |
軸 |
旅役者に死ぬほど肩入れした女 |
香川水聲 |
【出席者】 (順不同・敬称略) |
藤川 芳醇 |
香川 水聲 |
井元 照夫 |
山田 蔦路 |
大橋 克己 |
上村さな恵 |
古谷日出夫 |
黒嶋 海童 |
竹信与志夫 |
仲田 秀子 |
神田 巳珠 |
福島 直球 |
椙元 世津 |
田中 要保 |
萩原 皐月 |
花田 俊枝 |
村上 氷筆 |
長島 敏子 |
田中 節子 |
倭 玄海 |
沼尾美智子 |
近藤 嘉宏 |
近藤 敦子 |
吉川 千穂 |
長野 峰明 |
中西 保子 |
前川千津子 |
島田 握夢 |
坂下 安伸 |
瀬川 凪子 |
小西 慶子 |
橋本衛門七 |
樋口 祐子 |
赤井 花城 |
【投 句】 |
中本 三桂 |
御影 静 |
青木 公輔 |
吉野 瑛二 |
上月智恵子 |
小山 紀乃 |
※作品の著作権は、全てきやびん川柳会に帰属しています。無断転載、無断使用はご遠慮ください。