平成11年9月23日
神戸市勤労会館


今回のお題目(クリックするとそのテーマの川柳が表示されます)

(ラはラッキー賞)
一つ前へ   一番上へ   ホームへ   次へ
特別席題  「家、内、喜、多、留」  小山紀乃 選
休火山だった内気にだまされる 握夢
心臓がドキドキ居留守楽じゃない
喜びを隠しきれないスーツの背 保子
何んだかんだ言えどわが家は宝船 嘉矩
家中の戸を開け放し風と寝る 美智子
コンビニで涼んで家に寝に帰る ひとみ
橋架かりフェリー繋留されて泣く 海童
三歩歩いて拍手がわいた試歩の庭 氷筆
喜びを長い電話でお裾分け 峰明
尻尾振る犬の頭が叩けるか 峰明
内々に左遷の話きかされる 与志夫
茶柱が今日の門出の前祝い 氷筆
留袖に老母もはしゃいでいるロビー 保子
師を越えた弟子喜びとさびしさと 敦子
喪が明けて我が家に風を入れ変える 日出夫
あっちにもこっちにも内緒にしてと云いふらす 千代美
喜びも大皿に盛る母の詩 日出夫
内々の祝杯呼ばぬ人が来る 直球
絶妙のコンビと他人の言う家内 敏子
内心の炎ギラギラ燃えて夏 如水
手さぐりの幸せつかむ終の家 祐子
多情多恨いつも噂の中にいる 無成
ベランダが家族のことをよくしゃべる 美智子
多情多感花屋の花の影を踏む 無成
ひまわりと多難の夏を乗り越える さな恵
嫁もやっぱり家風に疑問抱いている 千代美
欠けていく敬語をピンで留めておく 節子
弥次喜多と歩いてみたい暇はある 安伸
塩壺の底に家内の不発弾
家々に国旗たなびく幻想か 氷筆
家中の時間聞こえる妻の留守 海童
我が家にも勝手な貘がいて平和 与志夫
身の内にまぶしい愛がまだあった 俊枝
多数決どこに降ろそうこの拳 敏子
神もほとけも喜色満面ほっとする 無成
チャンス到来喜びの束抱え込む 紀乃

一つ前へ   一番上へ   ホームへ   次へ
兼題  「浮き世」  島田握夢 選
助けたり助けられたりして浮き世 世津
どこを突いても不満吹き出てくる浮き世 紀乃
浮き世の嵐にまた逢いそうな曲り角 公輔
仏壇へ時々愚痴を云う浮き世 千代美
のほほんで浮き世離れの夫がいる 海童
浮き世の風に向い猫が走った 節子
杭一本打って浮き世を生きてみる 美智子
日曜のチャイム浮き世を持ってくる ひとみ
極楽に近い浮き世を知っている 紀乃
浮き世への義理を果たしたのし袋
不器用に浮き世の葦として揺れる 凪子
絡みつく浮き世忘れてあっち向く 紀乃
浮き世しみじみ隠し女の柩送る 衛門七
起承転のころんでばかりいる浮き世 ひさゑ
中流の意識で背伸びする浮き世 照夫
居眠りをしても浮き世の渦の中 ひとみ
月明かり音頭へ影も踊り出す 三桂
浮き世絵の女画廊に立っていた
浮き世とは俺の廻りは酒だらけ 蔦路
肩書きのあるなし浮き世しらぬ顔 慶子
義理いくつ捨てたら深くなる眠り 花城
犬に連れられ浮き世の校区ひと廻り 節子
坂道を浮き世の誰かピアノ弾く 慶子
つり鐘を撞いて浮き世と妥協する 三桂
浮き世の風が指をさすので振り向かぬ 峰明
明日もある慌てることもない浮き世 嘉矩
野良猫に浮き世の義理を言い聞かす 美智子
どの町に住んでも馴染めない浮き世 花城
あっぷあっぷしながら浮き世生きのびる 瑛二
腹の立つ記事へ浮き世を捨てて寝る 安伸
座禅してみても浮き世と切れぬ縁 直球
なまぐさい話も聞いている浮き世 保子
原点にもどると浮き世住みやすし さな恵
浮き世には幸せがあるどびん蒸し 千津子
五時からは紫色になる浮き世 敏子
チャランポランに生きて浮き世をかもにする 公輔
教科書と異う答えが出る浮き世 握夢

一つ前へ   一番上へ   ホームへ   次へ
兼題  「色」  田中節子 選
色々とあって退屈しない箱 凪子
色見本並べふくらむ家の夢 直球
色ごとは教えはせぬが親ゆずり 玄海
曇りグラスわたしの色はびしょ濡れに ひさゑ
カラフルな頭も並ぶ祖母の通夜 ひとみ
白味噌に慣れ単身の京訛 克巳
色でごまかす町の絵をかく子供達 如水
共白髪ならずカラーに染められる 克巳
持ち時間デザインをして色染める 三桂
まなうらの思い出はみなラムネ色
巣立つ子に保護色などは着せぬ父
旗色を読むのが上手い風見鶏 峰明
柿熟れて色よい返事待っている さな恵
噂聞きもう色めがねかけて見る 世津
スカーフの色の淡さも夢の人 花城
かくし色わたしの齢がわかったの 俊枝
ウインドを覗き流行の色盗む さな恵
新しいドラマへ朱色書き足そう 保子
何色に咲いても君はいい女 海童
少し異色な絵具だ長持ちするだろう 公輔
朝顔の色のはっきり雨期が去る 無成
中は未だ赤いとレアー見せたがり 握夢
彼岸花いろんなことがありました 花城
鮮やかな色で戻って来た噂 敏子
生き生きて墨に七色あるを知る 氷筆
土こねる胸に炎の色描きつつ 花城
病人へ顔色悪いはないだろう 峰明
色々を服む掌で見る薬 世津
言い分があるらし真っ赤な顔で来る 嘉矩
秋風のうなじを嬲る白い色 安伸
沈黙のままに動かぬ石の色 無成
くすんだ女が突き当たりに独り居る 握無
煙草一本秋色の街へ浸る 千代美
紫の美しすぎる声なのね 蔦路
例えばと似たような色探してる 握無
じっと見つめてしまう暗がりの色 紀乃
おばあちゃんの針きれいな錆色に 節子

一つ前へ   一番上へ   ホームへ   次へ
兼題  「熨斗」  里嘉矩 選
熨斗つけてあげる三匹の子猫 さな恵
名刺より効き目確かな熨斗袋 氷筆
下心少し覗かせ熨斗を貼る 玄海
大層な熨斗だ中身は小さいな 凪子
期待より義理の勝ってる熨斗袋 与志夫
御破算にするには熨斗が重すぎる 敏子
宗教を確かめ玉串料と書きかえる 千代美
熨斗袋見事に使いきった父 美智子
ありったけの心を入れた熨斗袋 美智子
気持ちだけいっぱいつまる熨斗袋 蔦路
のし袋何時も持ってる孫十人 須磨代
村芝居大きな熨斗と寄付の額 安伸
秋晴れに慶事がつづく熨斗袋 秀子
わずかばかりの心を贈るのしをつけ 俊枝
熨斗袋つぎつぎもらう大安日 三桂
熨斗紙に餞と書く日の別れ 花城
せめて熨斗こころばかりを贈ります 千津子
おめでた続きうれしかなしの熨斗袋 敦子
はげましの一言添える熨斗袋 秀子
下手な字も心を込めて熨斗袋 世津
一同の名がぎっしりとのし袋 世津
のし袋喜怒哀楽をもて余す 千穂
結局はキャツシュに決めた熨斗袋 克巳
多すぎる少なすぎるとのし袋 世津
お返しの熨斗に迷いが少しある 紀乃
口惜しさも少しまじった熨斗袋 海童
煮え切らぬ男を熨斗へ包み込む ひさゑ
もつれ糸軽くおさめたのし袋 千穂
丁寧な熨斗のかたちで攻められる ひさゑ
七光り子等には過ぎた熨斗の数 与志夫
寸志には少し豪華なのし袋 さな恵
朗報に慌てて探す熨斗袋 直球
慶びの文字熨斗紙に踊らせる 花城
二つ三つ帯に挟んだ熨斗袋 瑛二
熨斗のない親しさ松茸が届き 衛門七
脇役にも忘れず包む熨斗袋 嘉矩

一つ前へ   一番上へ   ホームへ   次へ
兼題  「音頭」  福島直球 選
乾杯の音頭になごむシャンデリア 敦子
スマートに音頭とられてつい踊る 凪子
好きな人の音頭で飲みについてゆく 海童
体操の音頭とるのは痩せた父 ひとみ
二次会をいつもの彼が音頭とる
うるさがたへ乾杯の音頭でも頼んどく 千代美
お祭りが好きで止まない音頭とり 凪子
音頭とる櫓の君に二度惚れる 氷筆
タイミング計り会議の音頭とり 世津
恥かかぬ程度に音頭取ってます 公輔
松風も音頭も消して都市砂漠 ひさゑ
最後また音頭とりたい課長の眼 千津子
ママの音頭で鴨の良い子ら渡り切る 峰明
集まれば必ず音頭とる娘 須磨代
乾杯の音頭ひとこと長過ぎる 与志夫
捨て石が終章にして音頭取る 祐子
頑張ろうの音頭拳で突き上げる 日出夫
花笠の顔のぞきたい総踊り 海童
音頭止む取り残された祭の灯 敏子
秋の海ひとりぼっちの音頭取り 祐子
阿波踊り桟敷で音頭とる団扇 玄海
茶音頭に粋の極あり六下がり 氷筆
山道になると音頭は鬼がとる 安伸
いつからか夫に音頭とる私 嘉矩
河内音頭で時代の風をメツタ斬り 敏子
リストラと無縁矍鑠たる音頭 花城
音頭とる男に弾がよく当たる 海童
篤志家を見つける迄の音頭取り 芳醇
山襞に祭り音頭が消えて秋 玄海
音頭とる母を亡くした冬の家 秀子
人恋うる音頭揺れ行く風の盆 花城
手探りの闇を流れて行く音頭 花城
音頭とりなくても回る風車 秀子
母さんの音頭で朝が動きだす 敦子
急造の応援団で音頭取る 直球

一つ前へ   一番上へ   ホームへ   次へ

【出席者】 (順不同・敬称略)
井元 照夫 長野 峰明 中西 保子 豊島 実 大橋 克己 花田 俊枝
藤川 芳醇 古谷 日出夫 近藤 嘉宏 近藤 敦子 田中 節子 沼尾 美智子
仲田 秀子 黒嶋 海童 森 ひとみ 小西 慶子 椙元 世津 伊佐次 無成
樋口 祐子 長島 敏子 御影 静 山本 ひさゑ 細谷 如水 瀬川 凪子
村上 氷筆 上村 さな恵 小山 紀乃 福島 直球 竹信 与志夫 島田 握夢
中岡 千代美 坂下 安伸 橋本 衛門七 里 嘉矩 青木 公輔 赤井 花城
坂本 須磨代 吉川 千穂 吉野 瑛二 前川 千津子

【投 句】
山田 蔦路 中本 三桂 倭 玄海

※作品の著作権は、全てきやびん川柳会に帰属しています。無断転載、無断使用はご遠慮ください。